げっ!鼻毛出てる!!
会社トイレの洗面所で鏡に写る自分を見て、
愕然とした事無いですか?
会社トイレで気が付くなら、まだマシな方です。
女の子とデート当日にそんな事になった日にゃ・・・
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
私も若い頃は週に一回は鼻毛チェックをして、
頃合をみてはお手入れしていましたが、
結婚して子供も出来た今では、
嫁さんからの指摘で気が付く事がほとんどです。
そんなんじゃ、ダメなんすけどねぇ。
男子諸君!鼻毛の処理はちゃんとしないとダメですよ!(お前が言うなって?)
と言う事で、今回は鼻毛の処理について、
書いていこうと思います。話題のあの商品も使ってみましたよ~。
スポンサードリンク
やっぱり、”切る”のが主流か?
鼻毛処理の主流は、やはり”切る”では無いでしょうか?
鼻毛バサミを鼻の穴に突っ込んで、ザクッ!ザクッ!。
なるべく根元から切りたくなるのが心情ですよね?
たまーに、鼻の内側を切り刻んでしまいます。
恐らく、私だけではないはず。
鼻毛カッターなる物もありますね。
家電量販店のワゴンセールで購入して、
試した事あるんですが、やっぱり安物はダメっすね。
切れ味が悪すぎて、
切ると言うよりは”刃で挟んで引っ張っている”だけでした。
涙が出るほど痛かったです。
いずれ、ちゃんとした鼻毛カッターで再挑戦してやるっ!
“抜く”に挑戦してみる
“抜く”と言っても、指でつまんで、
ブチッと抜く訳ではありません。
ブラジリアンワックスってご存知ですかね?
こんなんです。


テレビのバラエティー番組やYoutubeなどで紹介されて、
徐々に認知されて来ている感じですね。
かく言う私もYoutubeを見た子供に言われて、
無理やり実験させられた様なものですが。
ちなみに、ブラジリアンワックスの商品と言っても、
何種類かあるようです。
私はamazonで、”ZUPP-N(ズポーン)”を購入しました。
使い方
①まず、熱湯を準備。
②付属の紙カップ(使い捨て)にワックスの元を入れる

③付属の計量カップの20mlラインまで熱湯を投入
④ワックスを入れた紙カップを計量カップに乗せる

⑤しばらく放置してワックスを溶かす
⑥溶けたワックスを付属のスティック(使い捨て)へ盛る

⑦鼻穴へ挿入。

※ほうれい線が半端ねぇな・・・(笑)
⑧しばらく放置して、ワックスが固まるのを待つ
⑨思いっきり引き抜く

※お見苦しいので、ちょっと伏せてます。笑
体験した感想とコツ
一言で言うと、、、
めんどくさーーい!
まぁ、準備に始まり、とにかく手間でした。
ほんと、ネタの為にやったような・・・(笑)。
一番、イラッとしたのは、
溶かしたワックスをスティックに盛る工程。
うまく盛れないし、
手間取っていると、固まってきてお互いが引っ付くし・・・。
しかも、1回では全部抜け切らない。
でも、2回やると鼻穴内は綺麗にツルっツルになって、
かなり爽快ではありました(笑)。
ただ、花粉症やアレルギー性鼻炎の方はこれが仇になりそうな気がします。
鼻毛って、鼻穴に侵入する埃や花粉などの不純物を
フィルタリングする目的なんですよね?
鼻毛を根こそぎ無くしちゃうと・・・。
私、30年来の花粉症ですので、
春にもう一度試して実験してみようと思います。
懲りないヤツ・・・と言う突っ込みは無しでお願いします(笑)。
スポンサードリンク
注意点とまとめ
最後に注意点とまとめだけ書いておきます。
①ヤケドに注意!
溶かした直後のワックスはすっごい熱いです。
ちょっと冷めてから鼻穴に入れたほうが良いです。
②鼻穴に入れたは、グリグリネジネジすべし!
満遍なくワックスを鼻毛に絡ませる為です。
要は鼻毛がワックスに絡んでくれないと抜けてくれないです。
③痛みと引き抜くコツ
痛みは思った程では無かったです。
一気に引き抜くべきですね。
中途半端にやると余計に痛いだけだと思います。
鼻毛バサミで”切る”
○メリット
・手間が掛からない。
○デメリット
・少々なりとも、毛根付近の毛が残る
・鼻穴内を切り刻む恐れあり
ブラジリアンワックスで”抜く
○メリット
・毛穴から綺麗に抜ける
○デメリット
・手間が掛かる
・1回では綺麗に全部抜けない
私ですか?
次回から迷わず”切る”を選択します(笑)。
とは言いながら、
あなたも話のネタに一度くらいは
ブラジリアンワックス試してみて下さい。笑
と言う事で、今回は鼻毛のお手入れについて、
生身の実験レポート付きで記事にさせて頂きました。
最後にもう一度言っておきます。
男性諸君!鼻毛の手入れは定期的にね!!
では、今回はこの辺で失礼します。
スポンサードリンク