今年もイナズマロックフェスの時期が近づいて来ましたね。
イナズマロックフェスの開場と言えば烏丸半島公園なのですが、なんせ交通の便が不便!(^^)
はっきり言って、車がないと無理ゲーです。笑
ただ、その辺は運営も考慮してくれてて、最寄の草津駅近辺からシャトルバスを運行してくれます。
シャトルバスの発着場は野村運動公園ですね。
はいはい。あの公園ねーー。って、どこじゃ!それーー!って人も多いかと思います。しかも、JR草津駅からは地味に遠いし・・。
そんな訳で、今回はJR草津駅から、イナズマロックフェスのシャトルバス発着場・野村運動公園への行き方を紹介させて頂こうかと思います。
途中のコンビニ情報や道路事情なども、地元民がしっかりと解説させて頂きますよー。
スポンサードリンク
まずは位置関係から
まず、最初に、JR草津駅、野村運動公園、そして、会場となる烏丸半島記念公園の位置関係を示しておきます。ね?
遠いでしょ?(^^)
そんな訳で、シャトルバスを運行してくれているわけなんですが、野村運動公園までの道のりもなかなかのもの・・・。
恐らく、ここは西川君の地元愛なんだと思います。(草津駅周辺って、滋賀県内でも指折りの交通量の多い場所なので、なるべくJR草津駅に近い所で、バスの発着が出来て、周りに迷惑が掛からないこ所で折り合ったのが野村運動公園なのかな・・・と。)
実際にJR草津駅から歩いてみましたが、要所要所で写真を撮りながらで、10分で着きました。
なので、大人であれば十分許容範囲内かなーと思います。
それでは野村運動公園への行き方を
ま、行き方はとても簡単です。何よりも、当日はJR草津駅から野村運動公園に向かう人の流れが出来ますので、それについて行けば迷うことなどはあり得ないです。
それよりも、イナズマロックフェスの開場である烏丸半島記念公園の周辺にはコンビニなどはないです。(以前は湖岸道路を挟んで向かいにあったのですが、今は無くなってます)
9月の日中はまだまだかなりの日差しで、女性の方は日焼けどめが必要な方も居られるかと思います。また、2016年の様に突然のスコールがやってくる事もありますので、雨具の用意も必要かと思います。
これらを途中で購入する方の為に買い出しのポイントなども案内しながら、各ルートの説明をしていきます。
ルート1
それでは、ルート1から。- JR草津駅改札口を出たら右(西口)へ
- 西口を左側に下りる
- 最初の交差点まで 駅のロータリーを通り、ロータリーから伸びているメインストリートを進みましょう。
- 西大路の交差点まで 最初の交差点をひたすら直進します。距離にして500メートルほどかな?
- 西大路交差点 西大路交差点と書きましたが、交差点の信号に地名標識はありません。
- 西大路南交差点~目的地 西大路の交差点を左折すると、すぐに野村運動公園が見えてきます。

JR草津駅は元々、かなりの乗客の量ですが、当日はかなりの人ごみと思われます。

但し!
途中、Aスクエアで買い出しを予定されている方は、右側に降りて、道路の右側歩道を歩くようにしましょう。

これは西口を左側に下りた時に見える景色です。ホテルボストンプラザが目印です。
このボストンプラザの1階にコンビニ(ローソン)があります。

お店の玄関からは狭そうなイメージですが、中に入ると奥行きがあってそこそこ広いです。
Aスクエアに寄らない方はここで買い出しをすると良いでしょう。
ロータリーを出て、ローソンを左に見ながら進むと、すぐに1つ目の交差点が現れます。(ここまで1分~2分くらいです)

ルート1はこの交差点を直進します。

こんな感じで歩道もしっかりしているので、やはりこちらのルート1を通る方がいいと思います。
但し!
この道路は歩行者も自転車通行者も多いですので、2列3列になってくっちゃべりながらダラダラと歩くのはNGですよー。
途中エストピアホテル(地図中C地点)を左に見ながら、直進。

半分くらい進むと、Aスクエアの入口(地図中D地点)が右手にあります。

Aスクエアは滋賀を拠点にする平和堂系列の大型商業施設です。滋賀県民で知らない人は居ないくらいの施設で、ここに立ち寄れば、欲しい物はほぼ全て揃うと思います。(ホームセンターも併設しています。)
ここに立ち寄る方は、最初に言ったように、JR草津駅の西口を右側に降りて、メインストリートの右側歩道を進むようにしましょう。
左手の京都信用金庫、右手奥のセブンイレブンが目印です。

この交差点を左折ですが、次の西大路南交差点での信号待ち時間を考慮して、交差点を渡ってから左折する方が良いと思います。


西大路の交差点を渡ってから左折した方が良いといいましたが、写真は渡らずに左折しています。(^^)
しばらく、野村運動公園づたいに進んで、グランド入口まで行きましょう。


到着~~~
ですが、グランドを突っ切って、体育館横の駐車場がシャトルバス発着場です。笑

ルート2
お次は、ルート2。基本的にこちらのルートはおすすめしません。なぜなら、道が狭い(その割に、車や自転車の交通量は異常に多い)のと、ルート1のメインストリートの様な整備された歩道が無いからです。
「途中にあるファミリーマートにどうしても寄りたいんじゃー!」などの理由が無い限りはやめておきましょう。
- JR草津駅改札口を出たら右(西口)へ
- 西口を左側に下りる
- 最初の交差点まで ここまでは、ルート1と同じです。
- ファミリーマートまで 最初の交差点を左折したら、突き当りまで進みます。距離にして200メートルほどでしょうか?
- 西大路南の交差点まで ファミリーマートの交差点を右折したら、西大路南の交差点までひたすら直進です。距離にして500メートルほど。
- 西大路南交差点~目的地 以降は、ルート1と同じです。
ルート2の場合は、最初の交差点で左折をしますので、西口で左側におりましょう。
ボストンプラザ1階のローソンも立ち寄れます。
ルート1は最初の交差点を左折します。

この交差点ね。
しばらく進むと、左手にファミリーマートが現れます。

ルート2の場合はこのコンビニが最後のコンビニです。
ファミリマートがある突き当りの交差点を右折しましょう。


こんな感じで、道幅は広くないです。そのくせ、異常に交通量は多いです。

この写真はまさにルート2でアクセスして、西大路南交差点を渡る前に撮影したものです。
野村運動公園づたいに進んで、グランド入口まで行きましょう。


あとがき
スポンサードリンク
今回は、イナズマロックフェスのシャトルバス発着場・野村運動公園への行き方を紹介させて頂きました。
記事中に記載の通り、イナズマロックフェス開場(烏丸半島記念公園)の周辺にはコンビニはありません。
開場に自販機や露店などはたくさん出ているので、食べる物には困らないでしょうが、日焼け止めなどの日用品や雨具を途中で購入するのであれば、シャトルバスに乗るまでが勝負です。
そんな、途中の買い物事情を中心に、JR草津駅から野村運動公園への行き方を紹介してみました。
特に初めてイナズマロックフェスに行くぞー!って方に参考になれば、、と思います。
事前の買いだしをしっかりして、現地で楽しんで下さいねー。
それでは、今回はこの辺で失礼します。
スポンサードリンク