先日、福岡の実家に帰省していたんですが、いつもの通りいろんな所に遊びに行きました。
で、結構利用するのが、福岡都市高速道路です。私の実家・福岡市内ではありませんのでね。。。
都市高速を通って、福岡市内方面に車を走らせていると、右手側の至近距離に福岡空港が見えてきます。福岡空港って、結構な都市部にあるんですよ。
もちろん、子供たちは間近に見る飛行機にいつもテンション上りまくりです。
そんな福岡空港も、地下鉄が乗り入れるようになり、国際線専用ターミナルが出来て、今の形になり、もうすぐ20年になろうとしています。
そういや、生前の父が九州自動車道の大宰府IC料金所でパートタイマーをしていたんですが、国際線ターミナルが出来た1999年以降、「”福岡空港ってどう行くの?”と聞いてくる人が増えた」と言っていたのを思い出しました。
そういう訳で、せっかくなので、今回は九州自動車道・大宰府ICから福岡都市高速経由での福岡空港への行き方を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
【目次】
目次
まずは、頭に叩き込もう!
先に結論から言います。月隈ジャンクションでは“内回り”方面へ直進しましょう。
国内線は都市高速に乗ってから、1つ目のランプ“金の隈”で降りましょう。
国際線は都市高速に乗ってから、2つ目のランプ“半道橋”で降りましょう。
- 月隈ジャンクションは直進
- 国内線は1つ目
- 国際線は2つ目
と覚えておきましょう。
それでは、詳細を案内させて頂きますね。
実際のナビゲーションを見てみよう!
まず、九州自動車道の大宰府ICから福岡都市高速に乗り換えて、少し車を走らせると、以下の様な案内板が出てきます。
大雑把に、外回りと内回りと主要行先(西九州道、九州自動車道・福岡IC、天神、福岡空港)が示されています。
福岡空港は?
はい。内回りでしたね。
案内板でも内回りの方向に空港のマークが表示されているのが確認できるかと思います。
月隈ジャンクション
まず、最初に出てくるポイントは、月隈ジャンクションです。
福岡空港は?
はい。直進して、内回り方面でしたね。

案内板の通り、直進して内回り方面に進んでくださいね。
ま、普通に進んでいれば、間違って外回り方面に行っちゃう事は無いと思います。
金の隈ランプ
月隈ジャンクションを直進して、内回りをしばらく進むと、1つ目のランプ・金の隈ランプが現れます。

1つ目のランプは?
はい。国内線へ行く方でしたね。
国内線に行かれる方は、ここで降りて下さいね。
見ての通り、福岡都市高速道路の案内板にも、「国内線はここで降りろ!」と表示されてますね。同時に、「国際線はまっすぐ進め!」とも表示されてますね。
ま、最悪、ここで降り損ねて、次の“半道橋”で降りても何とかなります。
逆に国際線へ行かれる方が間違って、ここで降りてしまっても、問題なく国際線へは行けます。
どちらも、ちょっと時間ロスにはなっちゃいますけどね。
半道橋ランプ
金の隈ランプで降りずに、しばらく進むと、「2つ目のランプ・半道橋ランプがもうすぐだよー」と言う案内板が現れます。

2つ目のランプは?
はい。国際線へ行く方でしたね。
と同時に、この半道橋ランプを降り損ねると悲惨な目にあいますので、この案内板を目にしたら、「次降りるぞー!次降りるぞー!」と心の中で念仏を唱えて下さい。(笑)
と言う事で、半道橋ランプで抜かりなく降りましょう。

なぜ、ここを降り損ねるを悲惨な目に合うかと言うと、仮に次の“千代ランプ”で降りたとしても、博多駅北側の福岡市街地のど真ん中なので、交通渋滞がひどいんですよ。
なので、しつこいですが、ここ半道橋ランプで抜かりなく降りて下さいね。
ちなみに、画像の道路分にタイヤのブレーキ痕がありますよね?
空港に行かれる方が、危うく直進しかけて、慌てて急ブレーキを踏んで、左折したんだと予想します。(笑)
せっかくなので、福岡空港への行き方
て事で以上!と言いたいところですが、せっかくなので、各ランプからのルートくらいは表示しておこうかと思います。金の隈ランプから福岡空港国内線
ここでは、金の隈ランプから福岡空港国内線への行き方を案内します。- 金の隈ランプを降りて、国道3号線バイパスへ
- 1つ目の交差点”立花寺北”を右折して、県道24号線へ
- 1つ目の交差点”立花寺東”を左折して、県道574号線へ
- 県道574号線をそのまま直進し、県道54号線へ
- “空港南”の交差点を左折し、福岡空港内へ
半道橋ランプから福岡空港国際線
ここでは、半道橋ランプから福岡空港国内線への行き方を案内します。- 半道橋ランプを降りて、国道3号線バイパスへ
- 1つ目の交差点”国際線北口”を右折して、福岡空港内へ
国際線は楽勝ですね♪
スポンサードリンク
まとめ
今回は九州自動車道・大宰府ICから福岡都市高速道路経由での福岡空港への行き方について紹介させて頂きました。ポイントをまとめておくと、以下の通りです。
- 月隈ジャンクションは直進し、内回り方面へ
- 国内線は、1つ目ランプ”金の隈ランプ”で降りる
- 国際線は、2つ目ランプ”半道橋ランプ”で降りる
記事中にも記載しましたが、国内線へ向かう方が”半道橋ランプ”で降りたとしても、国際線に向かう方が”金の隈ランプ”で降りたとしても何とかなります。
最悪のケースは以下の2つなので、これだけは絶対に避けて下さいね。
- 月隈ジャンクションを左折し、外回りへ入ってしまう
- “半道橋ランプ”で降り損ねてしまう
本記事が少しでも参考になれば幸いです。
それでは、良い空の旅をーー♪♪
スポンサードリンク