夏になると滋賀県最大と言ってもよいイベントが開催されます。
そのイベントの名は琵琶湖花火大会です。
この琵琶湖花火大会の開催日は他府県からの滋賀県への流入者が最も多い日のうちの一つです。
私みたいなおっさんには迷惑なだけの存在で(笑)、琵琶湖花火大会の開催時間帯を避けて、仕事帰りの電車に乗らないと、どえらい目にあってしまうと言うモンスターイベントです。
そんなモンスターイベントだけあって、今年も他府県の知り合いからも良く聞かれます。「2019年の琵琶湖花火大会に行くんだけど、おすすめスポットは?」ってね。
2019年に限らずですが、私がおすすめしているのは、あえて琵琶湖を挟んだ対岸で観覧することかな。車が必要ですけどね。
そんな訳で、琵琶湖花火大会(2019)をあえて対岸から見る為のおすすめスポットを紹介したいと思います。
トイレ情報や駐車可能台数など、地元民の特権を利用して、徹底的に紹介させて頂きます。
スポンサードリンク
【目次】
目次
は・じ・め・に・・
と言うことで、早速見て行く事にしましょう。今更、詳しく言うことも無いですが、琵琶湖花火大会の打ち上げ場は浜大津になります。
この琵琶湖花火大会を対岸から見るのであれば、おすすめのスポットは、ずばり湖岸緑地です。
他の方々もブログで書かれているのでありきたりかもしれませんけどね。。私は情報の質で勝負したいと思います。
はい。湖岸緑地を徹底的に紹介しますからねー。
最後の方には、琵琶湖対岸のその他のスポットについても、少し言及させてもらいます。(はっきり言って、適当な情報が多すぎるので)
湖岸緑地とは
湖岸緑地とは、湖岸道路(県道54号線)沿いにある、緑のある憩いの広場的なスポットです。春~秋の行楽日和の週末には、バーベキューや釣りを楽しむ人々で賑わいます。
で、最初に大前提を。。。
琵琶湖花火大会当日(2019年は8月8日)は湖岸道路(県道559号線)は北向きの一方通行になりますので、ご注意下さい。
湖岸緑地のほとんどは湖岸道路の左斜線側にありますので、右折入庫による渋滞緩和の目的だと思います。
湖岸緑地の琵琶湖花火大会観覧スポットは大きく分けて、4エリア有ります。
- 帰帆島
- 北山田
- 志那
- 津田江
この4エリアですね。もう少し北にも湖岸緑地はあるのですが、浜大津からの距離と角度の面から考慮すると、烏丸半島より北は厳しいです。
とりあえず、全ての湖岸緑地を地図上に示しておきます。
地図上、南西にある紫色のピンが琵琶湖花火大会の打ち上げ場所で、北東の青色のピンが限界点と言った烏丸半島になります。
やはり、浜大津から比較的近い帰帆島エリアが一番人気で、次に北山田が人気、、と言った所です。
それでは、各スポットを紹介していきます。
湖岸緑地 帰帆島エリア
これ、なんと読むか分かりますか?答えは「きはんとう」です。地元民の間では通称・人工島の名で知られてます。
この帰帆島エリアの車の駐車可能な湖岸緑地は3箇所あります。
この帰帆島エリアからの琵琶湖花火大会が開催される浜大津方面の眺めは以下のような感じになります。
![IMG_6073[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60731.jpg)
それでは、3つある各スポットを詳細説明していきます。
帰帆島1
![IMG_6061[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60611.jpg)
収容台数は約25台です。
当日はスペースに無理矢理、縦列駐車する人が居るでしょう(画像でも縦列駐車が見られます)。縦列駐車を合わせると、30台~35台くらいは駐車可能だと思います。
![IMG_6067[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60671.jpg)
トイレは簡易トイレがあります。が、女性には少し抵抗があるかもしれません。
![IMG_6065[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60651.jpg)
帰帆島2
本記事内で一番おすすめの観覧スポットになります。![IMG_6069[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60691.jpg)
なぜなら、トイレが据え置き型の水洗トイレで、かつ、琵琶湖花火大会開催場所(浜大津)からの距離も近いからです。
![IMG_6074[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60741.jpg)
もう少し、駐車場が大きければ言うこと無いんですけどねー。
![IMG_6077[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60771.jpg)
駐車可能台数は25台。同じく縦列駐車を考慮すると30台~35台くらいですね。
帰帆島3
![IMG_6078[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60781.jpg)
ここは、残念ながらトイレがありません。
ですが、先に紹介した帰帆島2と緑地が繋がっているので、徒歩3分ほどで帰帆島2のトイレに行く事が出来ます。
収容台数は約40台で帰帆島エリアでは一番収容台数があります。
![IMG_6080[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60801.jpg)
撮影に訪れた時間が遅かったので、駐車している車は有りませんが、左側の白点線区画も駐車スペースです。
湖岸緑地 北山田エリア
帰帆島エリアから数キロ北上した所にあります。この北山田エリアの車の駐車可能な湖岸緑地は2箇所あります。
この北山田エリアからの浜大津方面の眺めは以下のような感じになります。
![IMG_6085[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60851.jpg)
距離、角度共にまずまずの位置関係だと思います。
それでは、2つある各スポットを詳細説明していきます。
北山田1
帰帆島2に続いて、おすすめしたいのはこのスポットです。![IMG_6082[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60821.jpg)
理由は同じく、しっかりとしたトイレがあるからです。帰帆島2に比べると浜大津までの距離は若干あるので、2番目におすすめのスポットとさせて頂きました。
![IMG_6087[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60871.jpg)
収容可能台数は約40台です。こちらは対面式なので、縦列駐車可能なスペースは少ないです。無理やりねじ込んで、45台くらいと言ったところでしょう。
![IMG_6083[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60831.jpg)
北山田3
北山田2が飛んでいるのは、北山田2は緑地としては存在するが、駐車場が無いからです。![IMG_6090[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60901.jpg)
駐車可能台数は約20台です。縦列駐車を考慮すると、30台~35台くらい。
![IMG_6094[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60941.jpg)
トイレは簡易式トイレになります。
![IMG_6093[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60931.jpg)
湖岸緑地 志那エリア
浜大津までの距離を考えると、この志那エリアがギリギリと言ったところでしょう。<
この志那エリアからの浜大津方面の眺めは以下のような感じになります。
![IMG_6104[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61041.jpg)
見ての通り、角度的に駐車場に停車した車内から観覧するにはちょっと厳しいです。
志那1南
![IMG_6095[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60951.jpg)
駐車可能台数は約20台です。対面式なので縦列駐車も厳しく、25台くらいが限界でしょう。
![IMG_6096[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60961.jpg)
トイレは簡易式トイレになります。
![IMG_6098[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60981-1.jpg)
志那1中
浜大津からの距離と角度に目を瞑るのであれば、それなりにおすすめ出来るスポットです。![IMG_6099[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60991.jpg)
駐車場が広いことと、しっかりとしたトイレがある事がその理由です。
収容可能台数は約55台です。
![IMG_6100[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61001.jpg)
![IMG_6101[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61011.jpg)
見ての通り、かなりの余裕があるので、80台くらいは入るのではないかと思います。
数ある湖岸緑地の中で、ここのトイレが一番綺麗です。なので、バーベキュースポットとしては一番人気ですね。
![IMG_6103[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61031.jpg)
志那1北
![IMG_6108[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61081.jpg)
駐車可能台数は約20台です。対面式なので縦列駐車も厳しく、25台くらいが限界でしょう。
![IMG_6109[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61091.jpg)
トイレは簡易式トイレになります。
![IMG_6112[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61121.jpg)
志那2
![IMG_6113[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61131.jpg)
駐車可能台数は約40台です。対面式なので縦列駐車も厳しく、50台弱くらいが限界でしょう。
![IMG_6119[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61191.jpg)
ここの湖岸緑地のトイレはちゃんとしたトイレです。
![IMG_6114[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61141.jpg)
湖岸緑地 津田江エリア
正直、この津田江エリアは載せるか載せまいか悩みました。志那エリアでも記載したとおり、個人的には琵琶湖花火大会を観覧するには、志那エリアまでが限界と思っていますので。。
ただ、会社の同僚がここから自転車で15分ほどの所に住んでいて、毎年自転車で津田江エリアの湖岸緑地で琵琶湖花火大会を観覧していると言っていたので、載せることにしました。
この津田江エリアからの浜大津方面の眺めは以下のような感じになります。
![IMG_6117[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61171.jpg)
ね、遠いでしょ。。
津田江1南
![IMG_6120[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61201.jpg)
駐車場は広く、約80台収容可能といった所。もちろん、縦列駐車などを考慮したら100台近く駐車可能でしょう。
![IMG_6121[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61211.jpg)
トイレは簡易式です。
![IMG_6122[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61221.jpg)
津田江1北
![IMG_6125[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61251.jpg)
こちらも駐車場はかなり広く、約100台収容可能です。スペースもあるので、体感的にはもっと駐車可能でしょう。
![IMG_6127[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61271.jpg)
同じく、トイレは簡易式です。
![IMG_6130[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61301.jpg)
津田江3
津田江2が飛んでいるのは、津田江2の駐車場は湖岸道路を挟んで陸地側にある為です。![IMG_6131[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61311.jpg)
駐車可能台数は約20台です。縦列駐車を考慮すると、30台くらいかな?
![IMG_6134[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_61341.jpg)
トイレはありませんので、すぐ近くの烏丸半島公園のトイレを利用することになります。徒歩5分くらいです。
その他
最初にお約束したとおり、その他のスポットも少しだけ言及しておきます。矢橋帰帆島公園
湖岸緑地の帰帆島エリアにも出て来ましたが、人口の島内にある公園です。他の方のブログ記事などには必ず出てきます。
駐車場に車を停めて、ゆっくり花火を観覧・・なんて、書いてますけどね。
絶対に無理!
だって、こんなですよ。木の上の方からちょこっと見えるだけです。(笑)
![IMG_5637[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_56371.jpg)
ここで見るには、車を降りてから、公園奥の大広場に行く必要があります。
青色ピンが駐車場、赤色ピンが大広場です。
湖岸道路との間に植え込まれている木が邪魔なので、離れた方が視界は良いですね。ちょうど、なだからに高台になりますので。
一番前まで行くと、こんな感じで木が邪魔です。
![IMG_5640[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_56401.jpg)
こんな感じですこしずつ登りになっていくので、一番上まで行く方が良いでしょう。
![IMG_5322[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_53221.jpg)
ここ矢橋帰帆島公園で琵琶湖花火大会を観覧される方は、レジャーシートと虫除けスプレーが必須です
イオンモール草津
これも他の方のブログにはかならず出てきますね。(笑)確かに、ロケーションとしては絶好のスポットかもしれません。
![IMG_5627[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_56271.jpg)
![IMG_5628[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_56281.jpg)
だが、しかーーし!!
2017年以降、イオンモール草津の屋上は琵琶湖花火大会当日は閉鎖されます!
理由は容易に想像付きますね。マナーの悪い輩が増殖しすぎたから。
と言うことで、イオンモール草津の屋上駐車場はNGですからねー!

※2017年7月16日撮影
アルプラザ瀬田
ここも他の方のブログには必ず出てきます。パクリ合戦(笑)通常、このアルプラザ瀬田の屋上駐車場は閉鎖されています。
![IMG_6058[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60581.jpg)
ですが、琵琶湖花火大会当日は屋上が開放されます。例年通りであれば、2019年も開放されるはずなんですが、そこは当日が近づいてきたら確認するしかないでしょう。
ちなみに、浜大津方面の眺めはこんな感じです。
![IMG_6059[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/06/IMG_60591.jpg)
真正面に見える商業施設はイオンモール草津です。
ちょうど、大津プリンスホテル(左側の背の高い建物)とイオンモール草津の間くらいに花火が打ちあがります。
どうせなら、滋賀県民を優先に入れて欲しいもんですわ。
ちなみに、月に一回はここで5000円以上は買い物してるし。
スポンサードリンク
あとがき
今回は琵琶湖花火大会を琵琶湖対岸から見る為のおすすめスポットを紹介させて頂きました。湖岸緑地って始めて耳にした方も多いのでは?と思います。
記事中も記載しましたが、湖岸緑地は行楽シーズンの週末にはバーベキューをする家族やグループで賑わう、琵琶湖湖畔の人気スポットです。
そりゃ、近くで見るほうが迫力があっていいかもしれないですが、この琵琶湖緑地にて琵琶湖の対岸で打ち上げられる花火を見るのも良いと思いますね。
場所取りの時間の目安ですが、16時には現地に到着しておきたい所です。
2019年は木曜日の開催ですが、開催日が週末の場合は朝には到着しておかないと駐車できないでしょう。
理由は、朝一から湖岸緑地でバーベキューをして、そのままの流れで花火を観覧する方々の車で駐車場がすぐに埋まるからです。目安は朝9時ですね。(私には無理。笑)
まぁ、幸いにもたいていの湖岸緑地にはトイレがあるので、早く来てのんびりと待つのも良しでしょう。
そんな訳で、当日は花火を楽しんで下さいねー。
スポンサードリンク