もうすぐ12月というのに、全く寒くならないですね。
なんでも、今年は未だに木枯らしが吹いていないのだとか。
とは言いながらも、やっぱりそこは12月。仕事にプライベートに学業にとなにかとバタバタする時期ですよね。
あっという間に2018年が過ぎ去って、2019年がやってきそうです。バタバタはするけど、やっぱりクリスマスから~お正月にかけての浮かれた雰囲気は嫌いじゃないです。^^
ん?ところで、2018年~2019年の年末年始のお休みっていつからいつまでいつまでなんだろう?
そんな訳で、今回は2018年~2019年の年末年始のお休み(お正月休み)は世間一般的にいつからいつまでなのか?を見ていくことにしましょう。
スポンサードリンク
2018年~2019年の年末年始カレンダー
一般的には元旦から1月3日までは正月の三ヶ日と呼ばれますね。そして、年の瀬の31日は大晦日と呼ばれています。年末年始を挟むように、12月23日は天皇誕生日。1月13日は成人の日となっています。
と言うわけで、世間一般的な2018年のお盆休みのカレンダーはこんな(↓)感じかと思います!。

今年はニンマリしている人がかなりいそうですねぇ。^^
世間一般的な年末年始休み(お正月休み)は?
一般的には大型連休か?
世間一般的には、12月29日(土)~1月6日(日)までの9連休が多いと思われます。多いというか大多数でしょう。例年であればお役所関係は12月29日から1月3日がお休みです。また、金融機関は12月31日~1月3日がお休みですね。
しかし、今年は29日が土曜日。30日が日曜日です。しかも、1月4日までもが土曜日です!!
福利厚生の充実した企業や製造メーカなども中途半端に1日だけ出勤日に設定する事はあまりしないでしょう。
そんなわけで、大多数が9連休ではないかと予想します。
中小企業などは、12月29日の土曜日が仕事納めだったり、1月4日の土曜日が仕事始めだったりしそうですね。
スポンサードリンク
お盆休み期間中の混雑は?
カレンダーと世間の企業の状況を考慮すると、2018年のお盆休み期間中の混雑予想は以下の通りになるでしょう。- 出国ラッシュ/帰省ラッシュ・・・12月29日・30日
- 第1次帰国ラッシュ/Uターンラッシュ・・・1月3日
- 第2次帰国ラッシュ/Uターンラッシュ・・・1月5日・6日
今年は大型連休のところが多そうなので、乗り物・道路の混雑も分散してくれるといいですね。
それでも、年末年始の新幹線や飛行機の予約は苦労しそうな気がします。(かくいう私も11月30日に新幹線の予約をしないと・・・)
私が住む近畿地方で言えば、名神高速の吹田~中国道の宝塚、京都~大津、あたりは悲惨な事になるでしょう。東名阪道の四日市から亀山あたりも近寄りたくないですね~。
故郷の福岡で言えば、九州自動車道の広川SA~基山SAあたりも惨状が目に浮かびます。くわばらくわばら。。
ATMにご注意
年末年始(お正月)休み期間中のATM営業日時にも注意しましょう。基本的に、12月29日~1月6日は休日扱いとなるので、休日手数料を取られたくない方は早めに現金をおろしておきましょう。
銀行によっては、臨時メンテナンスなどでATMが完全に利用できないなんて事もありそうなので、普段から利用している銀行からのメールやHP上のニュースなどはチェックしておくべきでしょう。
銀行窓口に用事のある方は12月25日くらいまでに済ませておく事も対策の一つかと思います。
スポンサードリンク
まとめ
今回は2018年~2019年の年末年始休み(お正月休み)の日程について、いつからいつまでなのか?確認すると同時に混雑予想日や注意点を考えてみました。- 世間一般的には12月29日~16日の9連休か?
- 一部企業は12月29日や1月4日の土曜日は出勤日に設定されそう
- 出国ラッシュ/帰省ラッシュは12月29日・30日
- 帰国ラッシュ/Uターンラッシュは1月3日、もしくは、5日・6日あたりがピークか?
- 1月1日~3日は、どこに行ってもどれなりに混雑してそう。
2018年~2019年の年末年始休み(正月休み)は大型連休の人が多そうですね。
長期休暇の度に空港からニュースの中継がありますが、海外で過ごす人も多いのでしょうかね?
新幹線ホームの混雑すらウンザリするのに、空港の入出国まちの行列とか、私には耐えられないです。^^
とはいえ、今回は年末から年始にかけて実家に帰省する予定なので、自宅でこたつに入ってゆっくりと、、というわけにはいかなさそうです。ま、休めるだけ贅沢は言えませんね。
それよりも、すでに年末年始休み明けのテンヤワンヤ状態が憂鬱・・・(笑)。
なにもトラブルが発生しませんように。
スポンサードリンク