ブログの読者さんからこんな問い合わせ頂きましたーー。
彦根城に行こうと思うんですけど、公共交通機関でのアクセス方法教えて下さい!
また、えらい直接的な・・・(笑)
と言いつつ、やっぱりこういう問い合わせを頂くのって、ブロガー冥利に尽きるんです。
その読者さん、どうやら以下の記事を見て、問い合わせをしてくれたようです。
国宝・彦根城の周辺駐車場のおすすめは?徹底調査した結果を公表します!
実はですねぇ、上記の記事を書く為に彦根城周辺の駐車場を徹底調査した際に、彦根駅からのバスでのアクセス方法も取材済みで、いずれ彦根城へのアクセス方法を記事にしようと思っていた所なんですよねー。(決して後付けじゃないですよ!笑)
うん。ちょうど良かった。
そんな訳で、今回は滋賀県・彦根城へのアクセス方法を徹底解説させて頂きます。
スポンサードリンク
目次
考えうる彦根城へのアクセス手段
と言う事で、さっそく彦根城へのアクセス手段を紹介します。基本的には以下の2つになります。
- 公共交通機関
- 車
その中で、公共交通機関の利用に関しては、JR彦根駅から彦根城までのアクセス手段が、
- 徒歩
- バス
- タクシー
のいずれかになるかと思います。
それでは、各アクセス手段について詳細を見て行く事にしましょう。
公共交通機関を利用しての彦根城へのアクセス
公共交通機関を利用してのアクセスは彦根駅経由になります。彦根駅はJR琵琶湖線と近江鉄道が乗り入れる駅ですが、まぁこの記事を見れくれている読者さんは、ほぼJRを利用する方かと(笑)。
彦根駅のJR改札口は幸い、1か所しかありません。
改札を出たら、左に曲がって西口方面へ行きましょう。
※画像はタップ/クリックで拡大します。

で、徒歩で彦根城に行かれる方は、西口階段を右へおりましょう。
逆に、バスやタクシーを利用される方は、西口階段を左へおりましょう。
※画像はタップ/クリックで拡大します。

徒歩でのアクセス
彦根駅から彦根城への徒歩でのアクセスは基本的に一本道です。彦根駅西口を右に降りたら、ひたすら北西方面に歩いていきましょう。
彦根駅ロータリーから旭町の交差点までの約200メートルは屋根付きの歩道になっています。
※画像タップ/クリックで拡大します。

旭町の交差点までくれば、彦根城の天守閣がしっかりと見えてきます。
画像でも彦根城天守閣が確認できるかと思います。※画像タップ/クリックで拡大します。

あとは、ひたすら彦根城方面に直進しましょう。
突き当たって護国神社前まで出たら、左折していろは松の通りをそのまま進み、佐和口多聞櫓を抜けましょう。
これは、護国神社前の画像です。左に曲がり道なりに進みましょう(ちょっと、この画像は別の日の夕刻の画像ですみません)。※画像タップ/クリックで拡大します。

いろは松の通りを佐和口多聞櫓へ。奥に見えるのが佐和口多聞櫓です。※画像タップ/クリックで拡大します。

大人のスピードで徒歩約20分と言ったところです。
駅から天守閣が見えているので、近くに見えますが、意外と遠いと感じるかもしれないです。
バスでのアクセス
バスでのアクセスは以下の2種類になります。- 彦根ご城下巡回バス
- 路線バス
どちらも、近江鉄道グループの湖国バスが運行していますが、ちょっと性質が違いますのでそれぞれ紹介していきます。
バスでのアクセスする際は彦根駅西口の階段を左側におりましょう。
階段をおりるとすぐ目の前に観光案内所がありますので、そこでいろいろと確認されるのもいいかもしれません。

観光案内所を過ぎると、本屋さんがあります。本屋さんを囲む様にバス乗り場があり、すぐに分かると思います。

彦根ご城下巡回バス
こちらは、完全に彦根城を中心とした観光目的のバスになります。ちょっとレトロなボンネットバスが彦根城まで走ってくれます。

<出典:http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/teikan/gojyoukabus/>
彦根ご城下巡回バスはバス乗り場③からの発車となります。

彦根城までの所要時間は約3分です。が、便によっては彦根城へ直行せずに、龍潭寺を経由しますので、彦根城までは約15分ほどの所要時間になります。
運賃は1回210円で、1日乗り放題の300円券も販売しています。(価格は2017年時点のものです。)
彦根ご城下巡回バスデータ
2017年時点のデータになります。
詳細は湖国バス(0749-25-2501)へお問い合わせください。
また、以下のHPでも詳細は確認できます。
外部リンク:彦根ご城下巡回バス
- 運賃
- 運行時間
- その他
- 彦根城入場料が1000円→900円
- 玄宮園入場料が200円→180円
- 彦根城博物館入場料が500円→450円
1回210円、1日県300円(子供は半額)
乗車券は社内でも買えます。
9:00から、30分間隔で最終便は彦根駅発16時30分
彦根城からの帰りは、最終が16時33分になります。
1日券(300円)には以下の特典あり。
2017年時点のデータになります。
詳細は湖国バス(0749-25-2501)へお問い合わせください。
また、以下のHPでも詳細は確認できます。
外部リンク:彦根ご城下巡回バス
ただ、、このバスは便利なんですけど、一つ難点がありまして、、、運行日が限られています。
具体的には以下の通り
- 基本3月から11月の土日祝のみ(厳冬期の運行は無し)
- 3月下旬から4月上旬の春休み~桜の季節は平日も運行
- 4月下旬から5月上旬のGW周辺は平日も運行
- 11月中旬から末の紅葉期は平日も運行
彦根の冬は雪国ですので、そのあたりも考慮しての事らしいです。
2017年実績は、3月27日(月)~4月7日(金)
2017年実績は、4月24日(月)~5月2日(火)
2017年実績は、11月13日(月)~30日(木)
こちらも、湖国バスに運行日を確認するのが確実かと思われます。
路線バス
彦根ご城下巡回バスが運休日はこちらの路線バスを利用しましょう。路線バスは本屋さんの目の前ののりば①、のりば②からの発車になります。

路線バスを利用する場合の彦根城へのアクセス手段は4つあります。
- 11号系統バスに乗り、市役所前もしくは市民会館前で下車
- 13号系統バスにのり、京橋口で下車
- 14号系統バスに乗り、本町キャッスルロードで下車
- 12号系統バスに乗り、四番町スクエアで下車
こちはらあまりお勧めできないです。
理由はバス停からそこそこ歩くことになるので。
こちらは、バス停で下車し、すぐに彦根城にアクセス出来ますので、おすすめの路線です。
京橋口程ではないですが、こちらもバス停から彦根城までのアクセスが楽なのでおすすめの路線です。
こちらは、バス停から彦根城までの距離はそこそこあります。徒歩約10分くらいか?
ですが、お城に向けて伸びているキャッスルロードを散策しながら、登場するもの良いかと思い、あえて紹介させてもらいます。
ちなみに、キャッスルロードはこんな感じで、なかなかいい雰囲気ですよ。

バスの路線図を載せておきますね。※画像はタップ/クリックで拡大します。
![IMG_5282[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/05/IMG_52821-300x225.jpg)
それと時刻表も載せておきます。
大体の運行本数などを参考にして頂ければ、、と思います。
中央の行先が「四番町スクエア」「キャッスルロード」になっている所を参照ください。※画像はタップ/クリックで拡大します。
![IMG_5284[1]](http://trutia07th-article.link/wp-content/uploads/2017/05/IMG_52841-300x248.jpg)
タクシー
最後はタクシーです。タクシーで行く場合の運賃は800円~1000円くらいです。(渋滞など交通事情による)
タクシーは西口の階段を左側に降りて、観光案内所の目の前くらいです。正直、タクシーで彦根城に行く人はあんまりいないかなー?と思います。
スポンサードリンク
車での彦根城へのアクセス
自家用車でのアクセスを紹介します。高速道路で来られる方は彦根ICで降りて下さい。
彦根ICから彦根城までは基本的に一本道です。まぁ、迷う事はないでしょう。
とは言いながら、念のために地図を上げておきます。
国道8号線経由で来られる方は、外町の交差点を彦根城方面へ曲がりましょう。
ちなみに、この外町交差点付近は平日・週末を問わず混雑しますので、それなりの覚悟はしておいて下さいね。
車で来られる方向けに彦根城周辺の駐車場を徹底解説した記事をUPさせて頂いております。是非とも参考にしてみて下さい。
国宝・彦根城の周辺駐車場のおすすめを紹介!徹底調査した結果はいかに?!
まとめ
スポンサードリンク
今回は滋賀県の彦根城へのアクセス方法を紹介させて頂きました。
簡単にまとめておきます。
- 彦根駅からは徒歩約20分
- 3月~11月の土日祝限定(例外的に平日の運行もあり)で彦根ご城下巡行バスが出ている。
- 彦根ご城下巡行バスが運休日は湖国バスの路線バスでもアクセス可能
- 車の場合は彦根ICから一本道でアクセス可能
公共交通機関(徒歩、バス、タクシー)、自家用車でのアクセス方法と、滋賀県民ならではの詳細解説をさせて頂いたつもりです。
国宝・彦根城を純粋に見たい方、ひこにゃんに会いたい方、滋賀県に来たついでに来られた方、いろいろ居られるかとは思いますが、個人的には、彦根城だけではなく四番町スクエアやキャッスルロードの散策も楽しんで頂きたいです♪
彦根を、、滋賀県を楽しんで行ってもらえると嬉しいです♪
スポンサードリンク