突然ですけど、関空の第2ターミナルって知ってますか?
恐らく、ピーチ航空(ピーチアビエーション)を利用した事がある方ならご存知かと思います。
ちなみに、私は第2ターミナルが出来てから数年間知りませんでした(笑)。
いや、、、ピーチを利用しなかったら分からんよ、、あのターミナル。だって、第1ターミナルとの距離が遠いから気が付かない。。
何故、急にこんな話題を振ったかというと、、先日、仕事でピーチを利用する事があったから。で、その時に事前に何も調べてなかったものだから、関空の駅に着いた後、「???」だったんですよ。
恐らく、これから先もこんな方がそれなりに居るはず。
と言う事で、参考になればと思い、今回は関空の第2ターミナルへの行き方を記しておきたいたいと思います。
スポンサードリンク
第2ターミナルへの行き方は?
早速、第2ターミナルへの行き方ですが、関空へどのようにアクセスするかによって変わってきます。関空へのアクセスは大きく分けて、以下の3通りの方法になるかと思います。
- 自家用車
- バス(リムジンバス)
- 電車(JR、南海電鉄)
後で詳しく解説しますが、自家用車、もしくは、リムジンバスで関空へアクセスする方は、簡単に第2ターミナルへといけると思います。
問題は電車で関空にアクセスする方です。事前下調べをせずに行った私がそうだったように、ちょっと一癖有ります。
それでは、以降で説明していくことにしましょう。
自家用車の場合
自家用車の場合は、いたって簡単です。第2ターミナルまで行って、第2ターミナル前の駐車場に自家用車を駐車するだけです。
第1ターミナルと第2ターミナルの位置関係を示した地図はこちら。※クリック/タップすると拡大します。

<出典:http://www.kansai-airport.or.jp/>
関西国際空港連絡橋を渡り、左に大きくカーブすると、左手にいつもの見慣れた第1ターミナルがありますよね。
第1ターミナルを左手に見ながら、通り過ぎましょう。そして、第1ターミナルを行き過ぎると、180度折り返しのヘアピンカーブが出てきますので、道なりに進みましょう。
ヘアピンカーブを折り返しすと、左手に第2ターミナルが見えてきます。
バス(リムジンバス)の場合
バスの場合も、楽勝です。バスに乗って、終点の第2ターミナルまで乗っておけばよいだけです。
主要のリムジンバスの時刻表を覗いてみましたが、どのバスも第2ターミナルまで行くような設定になっています。
参考までに、空港リムジンバス主要路線の時刻表を以下にあげておきます。
外部リンク(空港リムジンバス大阪発):
http://www.okkbus.co.jp/timetable/kix/f_osa.html
外部リンク(空港リムジンバス京都発):
http://www.okkbus.co.jp/timetable/kix/f_kyt.html
外部リンク(空港リムジンバス三宮発):
http://www.okkbus.co.jp/timetable/kix/f_kob.html
一部、遅い時間の便が第1ターミナル止まりになっていますが、その時間に第2ターミナル発着の航空便が存在しない為です。
翌早朝のピーチ便に乗るという方で関空泊される方は、第1ターミナルでバスを下車した後に、第2ターミナルへ移動しましょう。
第1ターミナルから第2ターミナルへの移動方法は次の項で詳細説明します。
尚、先に第2ターミナルへ移動して第2ターミナルのロビーで関空泊するもよし、第1ターミナル、もしくは、エアロプラザにて関空泊して、翌朝に第2ターミナルへ移動するもよしです。
その辺りの関空泊の事情に関しては、筆者の以下の記事を参考にして下さい(結構、頑張ってリポートしたつもりです。笑)
関空に前日入りしてロビーで寝る!!関空仮眠事情
電車(JR、南海電鉄)の場合
最後は電車の場合になります。尚、リムジンバスで第1ターミナルで下車する方も、こちらを参考にして下さい。前述の様に関空泊の方も居るでしょうし、第1ターミナルの売店で買い物をしたい!と言う方、事情はそれぞれでしょうから。
結論から言うと、JR、もしくは、南海電車の改札口を出て、右手にエアロプラザと言う建物があり、そのエアロプラザ1F南側から第2ターミナル行きの無料シャトルバスが発車しています。
以下は関西国際空港のHPより抜粋。

<出典:http://www.kansai-airport.or.jp/>
- JR、もしくは、南海電車の改札を出て、右側へ
- 一度、エアロプラザに入る
- エアロプラザに入ったらすぐに左へ
- そのまま、出口まで進みます
- 出口を出たら、エスカレータを降りましょう
- エスカレータを降りたら、バス発車場へ



案内も出ています。




このバスに乗れば、後は勝手に第2ターミナルまで行ってくれます。
尚、バスは深夜も出ています。やはり、翌朝出発の方の為でしょうね。
第1ターミナルから第2ターミナルまでは、バスで5分ほどの距離です。
ちなみに、徒歩で行くことも可能ですが(約15分~20分)、徒歩で行くメリットは全く見つけられないですね(笑)。
スポンサードリンク
まとめ
今回は関空の第2ターミナルへの行き方について紹介させて頂きました。- 自家用車の場合は、第1ターミナルを通り過ぎて、そのまま道なりに進めば第2ターミナルに行き着く
- バスの場合は終点の第2ターミナルまで乗車して置けばよい
- 電車の場合は、エアロプラザから出ているシャトルバスで第2ターミナルへ移動する
以前は、リムジンバスも一部の便しか第2ターミナルまで行ってくれませんでしたが、今ではほぼ全ての便が第2ターミナルまで行ってくれます。
また、関空前日泊(ロビーでの仮眠)のお客さんも増えたみたいで、エアロプラザの待合室が仮眠室仕様に改装されたのは2015年の事。そんな事情もあり、エアロプラザから第2ターミナルへの連絡もシャトルバス運行で抜かりなく対応してくれています。
ちなみに、関空泊はなかなか面白いですよ~。興味のある方は一度体験してみてくださいね♪
もう一度紹介しておきます。(笑)
それでは、この辺りで失礼します。
スポンサードリンク