滋賀県が誇る国宝・彦根城。
ひこにゃんのご当地としても有名なお城です。
今年、2017年は大河ドラマのご当地(後半)と言う事もあり、滋賀県・彦根市共に観光客誘致に力を入れています。
築城410周年祭なんてやっていますけど、ちょっと強引過ぎるような・・・(笑)。
でも、国宝だけあって、毎週末はそれなりの観光客は訪れますし、桜の季節、紅葉の季節、ご当地キャラ博の開催期間中はかなりの混雑になります。
日によっては、駐車場を探すのに一苦労されると思います。
だけど、朗報ですよ!
滋賀県民の私が数時間駆けずり回って、彦場周辺の駐車場を片っ端から調査してきました。なぜなら、せっかく遠方から滋賀県に来て、不快な思いはして欲しくないからです!
そんな訳で、今回は彦根城周辺の駐車場を、私のおすすめを交えて紹介させて頂きますね。
事前にチェックして、あなたに合った駐車場をチョイスして頂ければ、、と思います。
スポンサードリンク
【目次】
彦根場の駐車場事情
彦根城周辺の駐車場は大きく分けて、以下の3つに分類されます。- 夢京橋キャッスルロード周辺の民間駐車場
- 彦根城の公式駐車場
- 彦根駅周辺の民間駐車場
夢京橋キャッスルロード周辺の駐車場を一番最初に持ってきたあたり、ちょっと違和感ありますかね?
いやいや、あえてですよ。。。あ・え・て!
そう、上で並べた順番は私のおすすめ順なんです。
もう、グダグダ前置きしても仕方ないですよね。早速、各駐車場の詳細を見て行く事にしましょう!
スポンサードリンク
夢京橋キャッスルロード周辺の民間駐車場
まず、真っ先に紹介させて貰うのが、夢京橋キャッスルロード周辺の駐車場。前述した通り、「どこの駐車所がおすすめ?」と聞かれたら、私は迷わずにこの夢京橋キャッスルロード周辺の駐車場をおすすめさせて頂きます。
その理由は、、、
夢京橋キャッスルロードは昔ながらの町屋の景観を維持した素晴らしいストリートなんです。つまり、夢京橋キャッスルロード周辺の駐車場に車を停めて、キャッスルロードを雰囲気を味わいながら彦根城に登場してほしいのです。
夢京橋キャッスルロード(↓)


また、夢京橋キャッスルロードの西端には四番町スクエアと言う複合商業施設があります。彦根のお土産店・物産店・飲食店が連なりますので、是非とも立ち寄って下さい。
四番町スクエア(↓)


すみません。ちょっと熱く語ってしまいましたね。
それでは、駐車場を見ていきましょう。
パラカ彦根市本町第1
キャッスルロードの一番彦根城側にある民間駐車場です。収容台数は4台と少な目。また料金体系もやや強気と言った印象です。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 4台 | |
料金 | 平日(8時~20時) 200円/30分 土日祝(8時~20時) 200円/20分 全日(20時~8時) 100円/60分 | 平日の8時~20時の間は最大1000円 曜日問わず20時~8時の間は最大200円 |
KF-Park彦根本町
キャッスルロードのちょうど真ん中あたりにある民間駐車場です。ここも収容台数は5台と少な目で、料金体系もやや強気です。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 5台 | |
料金 | 平日(8時~20時) 200円/30分 土日祝(8時~20時) 200円/20分 全日(20時~8時) 100円/60分 | 曜日問わず20時~8時の間は最大200円 |
私営駐車場
完全に個人の方が、遊休土地を利用して開放している駐車場です。月極の駐車場も兼ねているので、時期によって収容可能台数は変動しますが、おおよそ5台。
値段設定はかなり強気です(笑)。が、じつは我が家はここにお世話になった事があります。2015年のご当地キャラ博の際にこの駐車場に止めましたー。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 不明 | おおよそ、彦根城営業時間中 |
収容台数 | 約5台 | |
料金 | 最初の2時間500円 以降、200円/30分 |
GSパーク彦根駐車場
関西アーバン銀行裏にある駐車場です。基本は銀行提携の駐車場で、銀行営業日・時間を考慮した料金体系となっています。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 11台 | |
料金 | 平日(9時~15時) 300円/30分 平日(15時~21時) 100円/30分 土日祝(9時~21時) 200円/30分 全日(21時~9時) 100円/60分 | 休日のみ1日(入庫当日)最大1200円 |
タイムズ彦根四番町スクエア第2
四番町スクエアに併設する駐車場です。ここはなぜか夜間の方が料金が高いという、タイムズにしては珍しい料金体系です。
四番町スクエアで買い物をすると駐車割引券を貰えますので、ぜひ利用しましょう。



項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 約35台 | |
料金 | 9時~18時 100円/30分 18時~9時 100円/20分 | 入庫後24時間最大800円 |
四番町スクエア第一駐車場
こちらも四番町スクエアに併設する駐車場です。同じく、四番町スクエアで買い物をすると駐車割引券を貰えます。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 7時~24時 | |
収容台数 | 約20台 | |
料金 | 最初の1時間 100円/30分 以降30分毎 100円/60分 | 1日最大800円 |
パラカ彦根市本町第2
四番町スクエア第一駐車場の真向かいに位置する駐車場です。同じく、四番町スクエアで買い物をすると駐車割引券を貰えます。
四番町付近の駐車場を3つ紹介しましたが、ここから彦根城までは徒歩約10分と言ったところです。



項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 約20台 | |
料金 | 全日100円/40分 | 18時~9時の間最大200円 24時間最大400円 |
彦根城の公式駐車場
ここでは、彦根城周辺の駐車場を見て行く事にします。私のおすすめとして、夢京橋キャッスルロード周辺の駐車場を推させて頂きましたが、やはり、一番人気の駐車場は彦根城公式駐車場です。
理由は言うまでもなく、お城に近いからです。
当然ながら、ここで紹介する駐車場たちは真っ先に埋まります。週末にこの駐車場入れたらラッキー!くらいの気持ちでいる方が良いでしょう。
一つ注意があります。
いろは松駐車場はバス専用の駐車場です。一般の乗用車は駐車不可ですのでご注意下さい。
いろは松駐車場は上記地図の青色ピンの駐車場になります。
大手前駐車場
二の丸駐車場と共に、真っ先に満車になる駐車場です。大手門、表門どちらへのアクセスもさほど時間的には変わりません。徒歩2~3分と言った所です。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 8:00~18:00 | |
収容台数 | 約25台 | |
料金 | 400円 | 一日一律料金 |
二の丸駐車場
こちらの駐車場は表門の目の前と言う事もあり、即満車になります。しかし!!
2017年はこの駐車場は閉鎖されており、物産展を行っています。恐らく、築城410周年祭に合わせての開催だと思われます。

見ての通り、駐車場の面影はありません。
ですが、二輪車のみ駐輪可能です。

項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 8:00~18:00 | |
収容台数 | 約60台 | |
料金 | 400円 | 一日一律料金 |
桜場駐車場
玄宮園横にある駐車場です。大手門駐車場や二の丸駐車場に比べて、お城までは若干の距離はありますが、それでも徒歩5分ほどで、表門にたどり着けます。一つだけ注意があります。
4月上旬の桜まつり開催中は、玄宮園前の道路が車両通行止めになります。それに合わせて本駐車場も関係者専用駐車場になり、閉鎖されます。


この駐車場の特徴はトイレが併設されている事です。

項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 8:00~18:00 | |
収容台数 | 約100台 | |
料金 | 400円 | 一日一律料金 |
京橋口駐車場
この駐車場は他の公式駐車場と料金体系と営業時間が異なります。
見ての通り、24時間営業なのと、料金が時間制ですね。
収容台数は約160台とかなりのキャパがありますが、この駐車場も人気が高く、週末やイベント時は早い時間に満車になります。



項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 約160台 | |
料金 | 最初の2時間200円 以降1時間毎100円加算 | 1日最大800円 |
彦根城周辺すぐ近くの、桜場駐車場、大手前駐車場、二の丸駐車場は平日でも満車の事が多いですが、この京橋駐車場は上の画像のようにガラガラですよ。
彦根城までは、徒歩5分ちょい(大手門まで)と言ったところです。。
スポンサードリンク
彦根駅周辺の民間駐車場
平日や通常の週末であれば、ここまでで紹介した駐車場で事足りると思います。ですが、イベント開催時(彦根城桜祭り、ご当地キャラ博)や紅葉時期の週末は上記で紹介した駐車場はすぐに満車になります。
その時は彦根駅周辺の駐車場を利用しましょう。
尚、彦根駅から彦根城までは、徒歩で約15分です。厳冬期以外の週末、及び、桜まつり開催は彦根城から巡回バスもでていますので、それを利用するのも一つの手段です。
タイムズ彦根シティホール
彦根駅西口の北側にあるシティーホール併設の駐車場です。ここの魅力は料金が安い事です。



項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 約40台 | |
料金 | 全日100円/60分 | 24時間最大500円 |
リパーク彦根駅前
タイムズ彦根シティホールの向かいにある小規模の駐車場です。タイムズ彦根シティホールと同じで、料金の安さが魅力です。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 約45台 | |
料金 | 全日100円/60分 | 24時間最大600円 |
タイムズ彦根駅西口
彦根駅西口の南側にある周辺では最大級の駐車場です。彦根城巡回バスのバス停から近いので、駐車後にバスで彦根城に向かう予定の方はおすすめです。



項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 約160台 | |
料金 | 全日100円/60分 | 24時間最大500円 |
NPC24Hアル・プラザ彦根パーキング
彦根駅前にある平和堂(アルプラザ彦根)併設の立体駐車場です。平和堂買い物客以外にも開放されていますので、以下のメリットを考えると、彦根駅周辺の駐車場の中では一番おすすめしたい駐車場です。
- 立体駐車場である(屋根が付いている
- 駐車場の料金も良心的(その他の彦根駅周辺の駐車場と同料金)
- その他の彦根駅周辺の駐車場に比べるとお城に近い
営業は24時間となっていますが、入出庫可能時間は8:45~22:30ですのでご注意ください。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | 入庫可能時間は8:45~22:30 |
収容台数 | 約530台 | |
料金 | 100円/60分 | 平日24時間最大500円 土日祝最大700円 |
名鉄協商パーキング
アルプラザ彦根の向かいにある滋賀銀行併設の駐車場です。銀行の営業時間を考慮した料金体系となっています。



項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 20台 | |
料金 | 全日(8時~16時) 200円/30分 全日(16時~8時) 100円/60分 | 平日16時~24時の間は最大400円 土日祝8時~24時の間は最大700円 全日24時~8時の間は最大100円 |
リパーク彦根市役所前
彦根市役所前にある駐車場です。彦根駅と彦根城の間くらいの距離に位置しますので、穴場と言えば穴場なのです。が、、、大通りに面している為、目立つので、すぐに埋まります(笑)。料金も良心的なのでね。。


項目 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 18台 | |
料金 | 100円/60分 | 全日24時間最大500円 |
おまけ(無料の駐車場)
彦根城の北側(玄宮園裏)にある金亀公園の駐車場は無料開放されています。

一応、金亀公園は彦根城の一部とされているので、ここに停める事は問題ないと思いますが、併設の図書館の駐車場も兼ねていますので、節度は守って下さいね。
最後に
スポンサードリンク
今回は彦根城周辺の駐車場について紹介させて頂きました。
もちろん、この限りではありません。収容台数10台以下の小さな駐車場や個人が週末のみ開放している駐車場も存在します。
簡単に傾向をまとめておくと以下の様な感じです。
- 彦根城の公式駐車場は曜日問わず満車になりがち
- 週末になると、夢京橋キャッスルロード周辺の駐車場も埋まりがち
- ご当地キャラ博開催中、桜まつり開催中の週末は駅前まで行かないと駐車できない事も
あとは記事中にも記載した通り、2017年の間は二の丸駐車場は物産展開催の為、二輪車のみとなっています。また、桜まつり開催中は桜場駐車場は閉鎖されますので、ご注意ください。
言うても国宝って事と、ひこにゃんの人気で、土日祝日は人が多いのが彦根城の特徴です。

行ってみたはいいけど、駐車場がない!と慌てない様に、事前に駐車場はチェックしておきましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
スポンサードリンク