今年は春の訪れが遅かったせいもあり、桜の開花が遅いですね。
我が滋賀県も例年は4月3日~10日くらいがピークなんですが、今年は1週間後にずれている感じです。
友人と彦根城の夜桜を見ながら宴会をするのが毎年恒例の行事なっているのですが、桜が遅れていることもあり、昨日行って来ましたーー。
滋賀県の夜桜は数あれど、やっぱり、国宝・彦根城の夜桜は何と言っても見事の一言です。
今回は滋賀県の国宝・彦根城の夜桜を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
彦根城の夜桜とは?
国宝・彦根城に関しては特に細かい説明は不要かと思います。にこにゃんの居城です(笑)。
毎年、桜の時期に合わせて、彦根城桜祭りが開催されており、その期間中は彦根城周辺の桜がライトアップされます。
近所の企業さんも昼間から場所取りをして、宴会をやるのが恒例になっていますね。

私ですか?会社の人と飲みに言っても全く面白くないからパス(笑)
個人的には夕暮れの桜もお勧め
個人的には夕暮れ時の桜もいい感じだと思います。彦根城のふもとにある護国神社から夕暮れ時の桜を撮影しましたーー。

※クリック/タップで拡大します
奥にちょこっと顔を覗かせているのが、彦根城天守閣です。
日が暮れるまでは、お堀に屋形船が出ています。

※クリック/タップで拡大します
これまた、風流でしょ?
お待ちかねの夜桜!
それでは、夜桜を紹介していきますね。一般的に彦根城の夜桜はお堀に映える桜が秀逸と評されます。
一番有名なのはこの(↓)アングルですね。

※クリック/タップで拡大します
この日はちょうど風も無く、いい感じの絵が撮れました。
次にお勧めなのは佐和口多聞櫓付近の夜桜ですね。こんな感じ。

※クリック/タップで拡大します
お堀に映える夜桜が2つ続いたところで、地上の夜桜も紹介しておきます。

※クリック/タップで拡大します
ちょうど、井伊直弼大老像の前の通りを写真に収めました。玄宮園付近は桜まつり期間中は出店も出ていて、かなり賑わっていますよ。
ほんで、最後に井伊直弼大老像の前からお堀に映える桜をもう一つ収めてみました。

※クリック/タップで拡大します
個人的にこのアングルの夜桜が一番好きだったりします。どうでしょうか?
記事内の画像の撮影ポイントの紹介
- A地点・・・護国神社前から夕暮れ時の桜と天守閣を撮影したポイント
- B地点・・・一番有名なアングルのお堀に映える夜桜をおさめたポイント
- C地点・・・佐和口多聞櫓付近のお堀に映える夜桜をおさめたポイント
- D地点・・・井伊大老像前からお堀に映える夜桜をおさめたポイント
- E地点・・・井伊大老像前の通りの夜桜をおさめたポイント
あとがき
スポンサードリンク
今回は滋賀の夜桜と言えば?と言う事で、国宝・彦根城の夜桜を紹介させてもらいました。
ちょっと、フォトギャラリーの様な記事になってしまって申し訳ありませんでしが、ご容赦をお願いしますね。
尚、記事中の写真は全部、私個人が手持ちのiPhone7で撮影したものです。
何が言いたいかと言うと、素人がパッと撮影したレベルでもこれだけ素晴らしい画像が撮れるのが、彦根城の夜桜なのです。

と言う事で、桜の時期にお近くに来られた際にはちょっと見て行って欲しいです♪
ただ、この時期の夜の彦根はまだまだ寒いですので、寒さ対策だけは十分にしていってくださいね。
あ、ちなみに夜はひこにゃんは居ませんので!
スポンサードリンク