数日間に渡って記事にしてきたレゴランドジャパン。
今の時点で書きたいことはほぼ全て書かせて頂きました。
また、年パスを利用して、最低でも季節ごとにくらいで訪れて、また新しい発見があれば記事にしたいと思っています。
そんな中で最後に記事にしたいのは、ミニランド。
ミニランド?何それ?って人います?
まぁ、本記事を見てもらえれば分かると思いますので、気になる方はお付き合いください。
と言う事で、今回の記事はレゴランドジャパンのミニランドのクオリティーがヤバすぎる件。
スポンサードリンク
目次
ミニランドって?
簡単にミニランドの説明をしておきますね。ミニランドとはレゴランドジャパン内にあるエリアの一つです。
レゴブロックで出来た屋外ジオラマ展示場みたいな物です。
各地域のシンボルマーク的な物をレゴブロックで忠実に再現しています。レゴランドジャパンの場合は当然日本のシンボルマーク的な物なので、東京タワーとか、、、スカイツリーとか、、、とここまでにしておきます。

ミニランドの中でも大きく分けて、以下のようなパート構成になっています。
- 京都・神戸ゾーン
- 大阪ゾーン
- 名古屋ゾーン
- 北海道ゾーン
- 東京ゾーン
- 宮島ゾーン
- その他ゾーン
順番は特に気にしないで下さいね。
それではミニランドの紹介~
それでは、ミニランドの一部を紹介していきますね。もうね、、笑っちゃうくらいにクオリティーがヤバいです。
京都・神戸ゾーン
私はパイレーツショア側から入ったので、まずはこの京都・神戸エリアが目に入ってきました。尚、以降の画像はクリック/タップですべて拡大します。
まずは、東寺の五重塔(世界遺産)。

あ、改めて言いますけど、すべてレゴブロックで出来ていますからね。
お次は、神戸ハーバーランド(神戸ポートタワー)。

京都・神戸エリアは、さわりでこの辺にします。
大阪ゾーン
大阪と言えば、やはりこれですかね?通天閣。
一昔前は、昼間でも怖くて歩けない地域でしたけどねー。今は外国人観光客がわんさか居て、和やかな雰囲気になりましたね。
そして、最初にツボに入ったのがこれ。

分かります?心斎橋(道頓堀川)のグリコ看板です。グリコがレゴ人形に変わってますねー。
クスっと、笑ってしまいました。
次はあべのハルカス。

現地で見たときは、グリコを見た後だったから対してインパクト無かったんですけど、こうやって改めてみると、本物みたいに見えるなー。
名古屋ゾーン
次は名古屋ゾーンです。何と言っても凄かったのはこれ。ナゴヤドームです。





見ての通りのクオリティーで、常に人だかりが出来ていました。
事前にTVかなんかで流れていたんですかね?「ナゴヤドームは?」と探している人たちが大勢いましたね。
せっかくなので、動画も上げときます。
ナゴヤドームに比べるとインパクトは薄いですが、こちら(↓)も細かい所まで凝っている素晴らしいクオリティーでした。

あんまり、、と言うかほぼ知らないんですけど、オアシス21と言う建物らしいです。名古屋の方々は驚いてましたね。
あと、これは自動車工場と書かれていましたが、明らかにトヨタ自動車の工場ですよね(笑)。
おまけ、、、って、おい!名古屋のシンボルじゃねーか!!(笑)

北海道ゾーン
正直、名古屋ゾーンの後に見た事もあって、印象はかなり薄いです(笑)。一応(失礼?)、紹介していきます。
これは、札幌のテレビ塔。

これは、スキー場を再現したジオラマですね。札幌オリンピックのジャンプ台もありますねー。

あれ?
今気が付いたけど、時計台を見た記憶ないな。。。でも、無い訳ないですよね。探してみて下さい。
画像の提供歓迎します!!(笑)
東京ゾーン
東京ゾーンは4つ紹介します。お台場シティー

レインボーブリッジ

東京タワー&東京駅

スカイツリー

クオリティーは素晴らしかったんですけどね、、なにせナゴヤドームの印象が強烈すぎて、、、(笑)。
宮島ゾーン
ここのクオリティーも凄かったです。ナゴヤドームの印象を吹っ飛ばしてくれました。
まずはこれ。初めて知ったんですけど、弥山と言うらしいです。
で、何より凄かったのが厳島神社。※この動画30分あります。
暇は人は30分通しで見て下さい。
厳島神社名物の、潮の満ち引きが見事に再現されています。
これに30分張り付いた私が一番の暇人かも。。
その他ゾーン
その他にいろいろとあったんですけどね。。これだけ紹介しておけば十分だと思います(笑)。実際に現地に行って、自分の目で確かめて下さい。。
これ(↓)探してみてね。

あとがき
スポンサードリンク
今回はレゴランドジャパンのミニランドのクオリティーの凄さを紹介させてもらいました。
記事中にも書きましたが、特にナゴヤドームがすごかったですね。やはり、皆さん感じることは同じ様で、ナゴヤドームだけは常時人だかりが出来ていました。
私が心斎橋のジオラマがツボった様に、ツボに入るポイントは人それぞれだと思うので、是非ともその目で確かめることをお勧めします。
クオリティーは本当にヤバいです。正直、このミニランドを見るだけでもレゴランドに行く価値があるな・・・と思います。
と言う訳で、数回にわたってレゴランドジャパンの記事を書いてきましたが、連投は一旦終了しようと思います。
また、レゴランドジャパンで気になる事がありましたら、その時は記事にしますので、また見て下さいね。
それでは。。
スポンサードリンク