いよいよ、オープン間近ですね
レゴランドジャパン!
以下の記事で、僭越ながらレゴランドジャパンの攻略法を記載させて頂きました。
レゴランドジャパン名古屋の攻略法をプレビューデー実体験から語るぜぃ!!
今回はですね、、、上記で紹介した攻略法を元に、レゴランドジャパンへ行く際に持って行くべきアイテムについて触れて行こうと思います。
もちろん、独断ですので、あなたの視点からもいろいろと追加してみてくださいね♪
スポンサードリンク
目次
マストアイテムはこれ!
レゴランドジャパンがオープンして、しばらくの間はかなりの混雑が予想されます。そういう事情も考慮して、持って行くべきマストアイテムは以下の4つです。
- カッパ/ポンチョ
- 水筒
- 食べ物
- モバイルバッテリー
以降、簡単に説明を入れていきますね。
カッパ/ポンチョ
雨の日に限って言うと、レゴランドジャパンに限った事では有りません。東京ディズニーリゾートでも、USJでも同じ事かと思います。傘なんて、はっきり言って邪魔ですよね?また、デートのカップル諸君達、傘をさして彼氏/彼女と手を繋げますか?
但し!!
レゴランドジャパンは晴れの日も雨具は持っていった方が良いです。何故なら、やたらと水系のアトラクションが多いから。
特に以下のアトラクションはどうやっても、濡れる事は回避できませんから!
- Splash Battle(スプラッシュ バトル)
- S.Q.U.I.D. Surfers(スクイッド・サーファー)
一応、レゴランドジャパン内にもポンチョの販売はあります。


大人用600円。子供用400円。これが高いか安いかの判断はお任せします。
海沿いなんで、急な雨って事も十分に有り得ますし、レインコート/ポンチョは持参して損は無いと思います。
水筒
冒頭で紹介した攻略方の記事でも記載していますが、とにかく飲食物の販売所が少ないです。水筒は1つではなく、人数分持参しましょう!
特にホットコーヒーを飲まれる方はアツアツのコーヒー持参で行った方が良いです。
私もプレビューデーの時、ホットコーヒーが飲みたくなって、チェロスを売っている店に並びましたが、たかが、400円のチェロスと300円のホットコーヒーの為に1時間並びました!
人数分の水筒を持って行き、お茶、コーヒー、ジュースなどバラエティーを持たせておくと良いかと思います。(さすがに入り口で水筒をボッシュートされる事は無いと思いますが、もし、取り上げられたら情報を下さい。)
食べ物
水筒の項目と理由は同じです。攻略法の記事では、真っ先に食べ物を確保する事をお勧めしていますが、もし、確保できなかった場合やおやつ時にお腹が空いたときの為です。
とは言いながら、レゴランドジャパンは飲食物の持ち込み禁止です。
なので、弁当持参でレジャーシート広げて、、、なんて行為はやめましょうね(笑)。
ここでの食べ物とは、非常食やお菓子を意味しています。
飴玉、チョコレート、プチシリーズの様な携帯スナック菓子、カロリーメイト、ウィダーインゼリー、、この辺りがあるだけで、かなり飢えをしのげると思います。飢えって、、(笑)。
個人的にはコンビニおにぎりやサンドイッチくらいはガミガミ言われ無いと思うんですけどね。。入場ゲートのカバンチェックも、そこまでガッツリはしてなかったし。まぁ、目立たないようにチャレンジしてみてください。
モバイルバッテリー
これは何気に必需品だと思います。行列の待ち時間、何しますか?どうせ、スマホいじるんでしょ?
それと、園内で写真を撮る機会も多いと思いますが、恐らく、半分以上の方はスマホのカメラで撮影しますよね?
スマホの写真撮影や動画撮影って、一番バッテリーを食うって知ってましたか?
私、ブログの為に写真や動画を撮りまくったせいもあるんでしょうが、フル充電のiPhone7とフル充電の要領13000mAのモバイルバッテリー持って行って、ギリギリでした。(名古屋駅に付く頃に残り8%。新幹線内で充電して回復させました。)
それと、園内の電源で充電しようと思っている方、、残念!
電源は無いです。私もトイレの大便器のウォシュレット用電源を拝借するつもり満々でしたが、まさかのウォシュレット無し(笑)。
持っていった方が良い物
ここでは、出来れば持参した方が良い物を紹介します。
UV対策用品
これはそのままです。プレビューデーは3月27日でしたが、かなり日焼けをしました。
園内の日陰エリアも少ないですので、熱中症対策と言う意味でも帽子は持参した方が良いでしょう。
あとは、日焼け止めなどを使って、しっかりUV対策しましょう。
防寒具
これは時期によるでしょうが、海沿いと言うこともあり、風が強いです。ですので、体感温度はちょっと下がります。
防寒も必要ですが、風の進入を防ぐ物も重宝するでしょう。
具体的には、ネックウォーマー、スヌード、マフラー、、などですね。
迷子プレート
これはお子さん連れの方限定になりますね。園内はそこまで広くないので、そこまでする必要も無いかもしれないですが、一応対策はしておいた方が良いかと。
アトラクション以外にも至る所にプレイランド(遊具)があるので、テンション上がってどっかに消えちゃう可能性も大ですよ。
我が家は、100均で購入したネックストラップタイプのパスケースに、子供の名前、親の名前、親の電話番号、を記入した紙を入れているだけですけど、これで十分ですよー。

化粧品
これは女性の方限定です。アトラクションによる、化粧落ち対策です(笑)。
あと、海沿いで風が強いので、メイクが崩れる可能性も高いと思われます。
よー分かりませんが、普通は持参するものなんですかね?
おすすめの服装は?
ここでは服装についての注意点です。やはり、園内はそこまで広くないとは言え、歩き回るのでスポーツをする様な格好が良いでしょう。
足元はスニーカー(出来ればクッション性の高いもの)がマストだと思います。
あとは、女性はパンツ(ジーンズ)スタイルの方が良いと思います。風も強いので・・・。
アウターが必要なシーズンはショート丈のマウンテンパーカーなどが動きやすくておすすめの気がします。マウンテンパーカーって防風機能にも優れていますしね♪
もちろん、カバン/バッグはバックパック、もしくは、リュックサックがおすすめです。
スポンサードリンク
まとめとあとがき
今回はレゴランドジャパンに来場する際に持って行った方が良い物をおすすめさせてもらいました。- カッパ/ポンチョ、水筒、食べ物(非常食)、モバイルバッテリーは必需品
- UV対策品、防寒具、迷子プレート、化粧品も出来れば持って行った方が良い
- 服装はスポーツする様な服装がおすすめ
ちょっと、記憶が定かでなくて申し訳ないんですが、自動販売機すら見た記憶がないんですよね(もし、あったらスミマセン。。)
やはり、飲食物は絶対に忍ばせておく方が良いと思いますね。
それと、記事中には”出来れば”と書きましたが、UV/防寒/熱中症対策、ほぼ必須かと思います。
備えあれば憂いなしです。
現地にはロッカーもありますので(使用するなら、早めの確保をおすすめします)、記事中で上げた様なアイテムは持参する事をおすすめします。
それでは、楽しんで来てくださいねー!!
スポンサードリンク