会社での休憩中の同僚との何気ない会話。
子供がLINEで勝手に課金しててさぁ・・・。
カードに請求が3万円も来てたよ・・・
うげっ・・・ご愁傷様・・・。
どうやら、聞くところによると、家庭に家族共用のiPadがあるらしく。。
そのiPadでディズニーツムツム(LINEゲーム)にハマった子供がハートを購入する為に知らない間に課金をしていたらしい。。
でか、アプリに課金制限掛けとけよなぁ・・・。
この課金制限、意外とみんな知らないらしい。
そんな訳で、今回はスマホやタブレットのアプリ課金制限の方法をお伝えしようと思います。
あなたも知らない間に、子供がLINEゲームでアプリ内課金しちゃってるかも。
スポンサードリンク
はじめに・・・
冒頭でLINE、LINEと書いたのでLINE限定の話になりかけちゃっていますが、これからお伝えする方法は全てのアプリケーションに対して有効な課金制限の方法になります。LINEバブル、パズドラ、モンスト、ブラブル、白猫・・・LINEゲームでもLINEゲームでなくても有効な方法ですよー。
iOS(iPhoneやiPadなど)とAndroidOS(XperiaやGalaxyなど)でちょっと方法が違いますので、分けて説明させてもらいますね。
iOSで課金制限を掛ける方法
iPhoneやiPadなどのiOS機器で、有料コンテンツの購入に制限を掛けるには、iOSの設定から実行する必要があります。LINEやゲームアプリケーションでの設定ではありませんので、注意してください。
iOSの設定で制限を掛ける事になるので、一度、設定をしてしまうと、すべてのアプリケーションに対して課金の制限がかかる事になります。
それではさっそく見ていきましょう。
- 設定アプリ開く
- “一般”を選択する
- 下方向にスクロールする
- “機能制限”を選択する
- “機能制限を設定”を選択する
- 機能制限解除用のパスコードを設定する
- “App内課金”に制限を掛ける。
設定アイコンをタップして、設定アプリを開きましょう。

“一般”をタップしましょう。

下方向へとスクロールさせましょう。

“機能制限”をタップしましょう。

“機能制限を設定”をタップしましょう。

機能制限解除用のパスコードを設定するように促されますので、設定します。

二度、入力を促されますので、同じコードを二度入力しましょう。

その名の通り、機能制限を解除する際には、ここで設定したコードが必要になりますので、忘れないようにしましょう。
“App内課金”をタップして、制限を掛けます。

こう(↓)なれば、制限がかかっている状態です。

iOSの設定方法は以上になります。
これで、LINEや他ゲームアプリでのアプリケーション内課金が出来ない状態になります。
お子さんがおられるご家庭は設定しておく方が無難です。
AndroidOSで課金制限を掛ける方法
XperiaやGlaxyなどのAndroidOS機器で、有料コンテンツの購入に制限を掛けるには、Google Playの設定から実行する必要があります。こちらも、LINEやゲームアプリケーションでの設定ではありませんので、注意してください。
それではさっそく見ていきましょう。
- Google Playを開く
- メニューを開く
- 下方向にスクロールする
- “設定”を選択する
- 下方向にスクロールする
- 購入時認証制限を設定する
- 要認証の設定をする
- パスワードを入力する
Google Playアイコンをタップして、Google Playを開きましょう。

画面左上のメニューをタップして、メニュー画面を開きましょう。

下方向へとスクロールさせましょう。

“設定”をタップしましょう。

下方向へとスクロールさせましょう。

“購入時には認証を必要とする”をタップします。

“認証が必要な時は?”と聞かれるので、”この端末でGoogle Playから購入するときは常に”をタップして、要認証の設定をします。

パスワードの入力を促されるので、パスワードを入力しましょう。

こう(↓)なれば、制限がかかっている状態です。

AndroidOSの設定方法は以上になります。
これで、LINEや他ゲームアプリでのアプリケーション内課金が出来ない状態になります。
iOSと同じように、お子さんがおられるご家庭は、この設定をしておく方が無難です。
スポンサードリンク
まとめ
と言う事で、今回はLINEやゲームアプリなどで子供が不意に課金をしてしまわないように、アプリケーション内課金に制限を掛ける方法を紹介しました。- iOS(iPhone、iPadなど)はiOSの設定にて、アプリケーション内課金に対して制限を掛ける
- AndroidOS(Xperia、Glaxyなど)はGoogle Playの設定にて、アプリケーション内課金に対して、必ず認証が必要な様に設定する
知っていそうで、意外と知らない設定かもしれないですね。
うちの子供もiPadでYoutubeを視聴したり、無料ゲームをやっています。もちろん、制限は掛けていますよー。
こうやって、制限を掛けることで、事件に巻き込まれる可能性も減るはずですからねー。
あなたのご家庭も一度、スマホやタブレットの設定を見直しされてみてはいかが?
スポンサードリンク