立命館大学びわこくさつキャンパス(BKC)。
滋賀県の南草津エリアは立命館大学と共に発展してきたと言っても過言ではありません。
立命館大学・びわこくさつキャンパスの開設と共に、JR南草津駅も合わせて新設され、南草津駅から立命館大学行きのバスが出ています。
しかし、立命館大学・びわこくさつキャンパスの近くには、パナソニックやダイキンの工場や500~1000戸クラスの大きな住宅地が複数あり、バスの路線も多いので、初めての方にはちょっと分かりづらいかもしれません。
そんな訳で、今回は南草津駅から立命館大学・びわこくさつキャンパスへの行き方について、ご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
南草津駅からの行き方は?
立命館大学・びわこくさつキャンパスは南草津駅の国道側(山手側)に位置し、駅口で言うと東口になります。南草津駅からびわこくさつキャンパスまで、直線距離にして約4kmありますので、基本的にはバスかタクシーの二択になるかと思います。しかも、びわこくさつキャンパスは山手に位置するので、歩きは体力的にも厳しいと思います。
JR改札口を出て、右側になります。改札口をでて真正面に案内板があるので、すぐに分かると思います。


バスの方は左側の階段を降りましょう。タクシーの方は右側の階段をおりましょう。

バスでの行き方
まずは南草津駅東口ロータリーのバス乗り場から南草津駅発車のバスは2つあります。
近江鉄道バスと帝産バス。
立命館大学・びわこキャンパス行きのほとんどは近江バスです。また、帝産バスのびわこくさつキャンパス行きは本数も極めて少ないですので、ここでは近江鉄道のみを対象とさせて頂きますね。
立命館大学・びわこくさつキャンパス行きのバスは大きく3つに分けられます。
- 一つ目はシャトルバス
- 二つ目は通常路線バス
- 三つ目は臨時バス
それでは、各バスの特徴、乗り場、料金などを紹介します。
シャトルバス
シャトルバスは、南草津駅→立命館大学・びわこくさつキャンパス行きの直行便です。このバスは基本的に立命館大学・びわこくさつキャンパスで授業が開催日しか運行しません。つまり、完全に立命館大学の学生向けのバスで、発車時刻も7時台から9時台に固まっています。

ご覧(↑)の通りです。
このシャトルバス(直行便)の運賃は180円で、東口ロータリーのバス乗り場①から発車します。

通常路線バス
通常路線バスは、大きく3種類あります。- 30系統 かがやき通りを経由して、立命館大学・びわこくさつキャンパスへと向かう便です。
- 40系統・41系統 パナソニックを経由して、立命館大学・びわこくさつキャンパスへと向かう便です。
- 52系統・53系統 立命館大学・びわこくさつキャンパスを経由して、飛島グリーンヒルへと向かう便です。
立命館大学・びわこくさつキャンパスまでの運賃は230円で、東口ロータリーのバス乗り場③から発車します。

立命館大学・びわこくさつキャンパスまでの運賃は230円で、東口ロータリーのバス乗り場④から発車します。

立命館大学・びわこくさつキャンパスまでの運賃は230円で、東口ロータリーのバス乗り場⑤から発車します。

バス乗り場⑤は51系統、52系統以外の立命館大学・びわこくさつキャンパスへと行かないバスもありますので、注意しましょう。
臨時バス
その名の通り、臨時に増発されるバスです。主な出番は以下の様な立命館大学・びわこくさつキャンパスで大きなイベントがある時です。
- 立命館大学の入試
- 立命館大学・びわこくさつキャンパスの学園祭
臨時バスの発車のほとんどは、東口ロータリーのバス乗り場①から発車しますが、運賃と共に運行バス会社かイベントの事務局に確認する事をお勧めします。
バス乗り場⑥
東口ロータリーのバス乗り場⑥は帝産バスの乗り場です。先にも記載の通り、立命館大学・びわこくさつキャンパス行きの帝産バスは少ないので、あまり出番は無いかと思います。
ですが、いざという時に、”あ!そういえば帝産バスも立命館大学・びわこくさつキャンパス行き便があるって言うてたな。”くらいで、頭の片隅に入れておいて、損はないかもしれませんね。

タクシーでの行き方
行き方と言うほどでもありませんが、ここではタクシーを使用する場合の行き方を紹介します。タクシー乗り場は東口、西口どちらにもありますが、東口の方がタクシーの台数は多いです。
東口でタクシーが捕まらない時に西口を覗いてみる・・・くらいの感じでいいでしょう。
タクシーの運賃は1500円~2000円くらいです。朝の通勤・通学時間帯は1000円台後半を覚悟しておきましょう。
個人的に、受験生にはあえてタクシーをお勧めします。受験当日のバスは通常便、臨時便、直行便ともにとにかく混みます。運よく座れれば良いでしょうが、立ち乗りの場合は15分~20分の乗車になるので、地味に疲れますよ。
受験の日の南草津駅で”乗り合いでタクシー乗りませんか?”と書かれたボードを持って、立っている受験生を見かけます。
4人で乗れば500円弱ですよね。戦略的に全然アリだと思います。
ちなみに、ボードを持って、立っていた受験生は間違いなく合格したと思っています(笑)。
スポンサードリンク
あとがき
今回はJR南草津駅から立命館大学・びわこくさつキャンパスへの行き方について、お伝えさせて頂きました。- 立命館大学・びわこキャンパス行きのバスは東口ロータリーから発車。
- バスは近江鉄道バスと帝産バスがあるが、帝産バスは本数が極端に少ない。(その為、本記事では近江鉄道バスのみ紹介)
- バスは直行バス(シャトルバス)、通常路線バス、臨時バスがあり、それぞれ乗り場が違う。
- 直行バスの運賃は180円。通常路線バスの運賃は230円。(臨時バスは問い合わせした方が良い。)
- タクシーは1500円~2000円くらい。
そういや、私が大学受験の時、”立命館大学がびわこくさつキャンパスを新規開設!”と大々的に宣伝していた記憶があります。
20年以上前の事ですか・・・時の流れは早い。。
本記事を目にしているほとんどが受験生の方では無いかと思います。
是非とも健闘を祈ります。
スポンサードリンク