筑前の小京都・秋月。
秋月城跡、長屋敷跡(重要文化財)などがあり風情たっぷり。
特に桜・紅葉シーズンは福岡県内でもトップクラスの人気を誇り、週末は当然の様に大渋滞。日によっては平日でもちょい渋滞。
でもね、、、ここ秋月は公共の交通機関でアクセスするにはちょっと不便です。
そんな訳で、今回は秋月周辺の駐車場情報をまとめてみましたので、是非とも参考にして下さい。
スポンサードリンク
秋月周辺駐車場マップから
まず、駐車場マップから紹介しますね。赤色のピンが公営の駐車場です。
黄色のピンは市営の駐車場です
公営・秋月駐車場
この秋月駐車場は、年中解放されています。営業期間 | 一年中 | |
料金 | 大型・中型 | 2500円/1日 |
マイクロバス | 1300円/1日 | |
普通車 | 400円/1日 | |
二輪車 | 200円/1日 |
何も知らずに、秋月に来る方はとりあえずここを目指します(笑)。
公営・上秋月駐車場
この上秋月駐車場は、桜、紅葉の観光シーズンのみ解放されています。営業日 | 春・秋の観光シーズンのみ | |
料金 | 大型・中型 | 2000円/1日 |
マイクロバス | 1000円/1日 | |
普通車 | 300円/1日 | |
二輪車 | 100円/1日 |
この駐車場から、秋月八幡宮のわき道を通って、秋月城跡(杉の馬場通り)まで徒歩で10分弱ですが、秋月天満宮横の細道がやや急勾配の上り坂になっていますので、ご年配の方はご注意ください。
私営駐車場
私営の駐車場は土地の持ち主の方が駐車場として開放している駐車場です。アスファルト舗装されている駐車所もあれば、砂利や土の地面の駐車場もあります。料金は杉の馬場通りからの距離にもよりますが、1000円/1日とか500円/1日とかが大半です。
※私営駐車場に関しては、年によって事情が変化します。最新の情報を心がけておりますが、もしも、記事内容に相違があれば、コメント欄より連絡頂けると随時更新させて頂きますので、ご協力頂けると幸いです。
渋滞・混雑状況は?
先にも記載した通り、何も知らずに秋月に来られた方は、公営・秋月駐車場を目指しますので、当然、この駐車場を先頭に国道322号線が渋滞します。平日でも、地図内の”B”地点、混雑する時は”B”地点の長谷山交差点くらいまでは渋滞します。(尚、マイクロバス以上の大きな車はこの”B”地点より秋月町内に侵入する事は出来ません。322号線バイパスに回り、”本覺寺”方面から回り道する必要があります。)
休日ともなると、久留米方面からアクセスする車で、”とうふ家”さん、”馬場手打ちうどん”さん、辺りまでは楽勝で渋滞発生、国道386号線と交差する”持丸北”交差点くらいまでは断続的に車の流れが悪くなります。

国道500号線も英彦山、大分方面からアクセスする車で渋滞・混雑が発生します。
少しでも渋滞・混雑を回避するには?
少しでも安く済ませたいから、公営駐車場しか眼中に無い!って方は読み飛ばして下さい(笑)。渋滞・混雑を回避したければ、さっさと秋月町内に侵入して私営の駐車場を目指しましょう。
おすすめは南の県道80号線を南の甘木方面からアクセスし、国道500号線(上秋月交差点:地図中の青色ピンを通過)を超えて、秋月町内へ侵入するルートです。
国道322号線を飯塚・大分方面からアクセスして、”本覺寺”方面からアクセスするのも、通常ルートよりかは遥かにマシです。
後は県道66号線からアクセスする方法もあるのですが、以下の理由からあまりおすすめは出来ないです。
- 国道322号線バイパスを信号の無い交差点で通過しないといけない
- バイパスを通過しても、公営駐車場付近の国道322号線が大渋滞しているので、秋月町内に侵入しにくい
県道66号線からアクセスし、国道322号線バイパスを左折し、”本覺寺”方面からアクセスするのはアリだとは思いますが、試したことは無いです。
一番混雑するのは、久留米方面からの国道322号線ですので、この正攻法は避けましょう。
尚、秋月町内にうまく潜り込めたら、後は私営駐車場の関係者が
スポンサードリンク
さいごに
今回は、桜・紅葉シーズンの混雑が激しい秋月周辺の渋滞事情と駐車場情報をお伝えしました。ここ秋月の桜・紅葉は人気のスポットだけあって、例年の様に混雑するので、少しでも参考にして戦略を練ってみて下さい。
地域の方や管理組合の方が交通整理・誘導をされている場合は、必ずこの指示に従って下さいね。これは大前提ですよ!
やはり、可能であれば、平日に行かれる事をお勧めします。平日であれば、渋滞・混雑もマシですし、私営の駐車場も平日と休日で料金を変えている所もありますので。
イメージ的には滋賀県の湖東三山や永源寺に似ているかなぁ(車でしかアクセスがしにくく、近辺に主要幹線道路が1本しかないので、渋滞が発生する)。。
まぁ、私は”花見・紅葉と渋滞はセットみたいな物”と割り切っています(笑)。
なにより大事なのは、心のゆとりを持って出かける事です。
では。
スポンサードリンク