東京の友人が2019年の3月末に滋賀県に引っ越してくるのだとか。
東京から滋賀県の生活って、いろんな意味でカルチャーショックだろうな(笑)と思います。
でも、当の本人はむしろ田舎暮らしの方が良いみたいで、滋賀ライフを楽しむ気満々。で、早速質問が飛んできました。
滋賀でのはじめての花見にとっておきの場所を教えてくれ!
まぁ、ベタな所から穴場な所までいろいろとありますが、とりあえず滋賀の桜と言えば?で間違いなく1位の回答になるであろう場所を紹介してあげました。
その場所は海津大崎。
ここの桜は全国の桜100選にも選ばれる桜の名所で、滋賀県民としては自信を持ってお勧め出来ます。ちょっと、遠いんですけどね。。
そんな訳で、今回は滋賀・海津大崎の桜について2019年の事情も含め、紹介したいと思います。
スポンサードリンク
海津大崎の桜とは?
まず最初に海津大崎の桜について、簡単に紹介させて頂きます。海津大崎とは滋賀県高島市マキノ町の琵琶湖北端の湖岸沿いにある岬の地名です。
- 電車でのアクセス JR湖西線「マキノ駅」下車後、湖国バス国境線に乗車し、「海津1区」下車後、徒歩約5分。
- 車でのアクセス 北陸自動車道「木之本IC」下車後、国道8号、161号を経由して約30分。
JR湖西線「マキノ駅」下車後、マキノタウンバス・マキノ高原線に乗車、「海津大崎口」下車後、徒歩約5分。
名神高速「京都東IC」下車後、西大津バイパス、国道161号を経由して約1時間10分。
海津の湖岸沿いを約4kmに渡り約800本のソメイヨシノが咲き桜のトンネルを作り出します。冒頭でも少し触れましたが、さくらの名所100選にも選ばれており、滋賀県随一の桜の名所です。
実際に海津の湖岸沿いを車で走り(徒歩で歩き)桜のトンネルを鑑賞をするもよし、花見船で湖岸から湖面に映える桜を楽しむもよし、対岸の余呉木之本方面からの景色を楽しむもよしと、どのような方法で楽しんでも良しの桜の名所です。
上の動画でも出てきますが、海津大崎すぐ隣にある大崎寺から見下ろす景色がこれまた秀逸なんですよね。
動画を見ての通り、シーズン中には物凄い人が訪れます。(普段は人が好き好んで来るような場所ではない。。。と言ったら失礼か?)
そんな、海津大崎の桜にも注意点はありますので、以降で説明しますね。
海津大崎の桜見物での注意点
遅咲きの桜
海津大崎の桜は関西地方の遅咲きの桜としても有名ですので、見ごろ時期には注意して下さい。遅咲きの理由としては、以下の二点があげられます。
- 海津大崎の土地自体が滋賀県の北部で平均気温が低い事
- 湖岸に位置するため、琵琶湖からの冷たい風を受ける事
以下、過去5年の開花日や満開初日のデータです。見ごろ時期の参考にして下さい。それをもとに今年2019年の予想をするのもありですね。
開花日 | 満開初日 | |
平成25年 | 4月5日 | 4月11日 |
平成26年 | 4月5日 | 4月11日 |
平成27年 | 4月3日 | 4月9日 |
平成28年 | 4月2日 | 4月8日 |
平成29年 | 4月9日 | 4月13日 |
平成30年 | 3月31日 | 4月4日 |
簡単にまとめると、以下の様な感じ。
- 開花時期は4月5日前後
- 満開初日は4月10日前後
- 開花ピーク(満開ピーク)は4月15日くらい
- 見ごろ時期は4月10日からの5日くらい
簡単な比較例を出しますと、全国から多くの桜見物客が訪れる京都(清水寺、円山公園、嵐山など)と比較すると1週間くらい遅く、同じ滋賀県の国宝・彦根城の桜に比べると3日ほど遅いです。
その年の気候などにより、見ごろ時期は若干変動するので、以下の開花情報テレフォンサービスを利用されるのが良いかと思います。
去年は春分の日辺りから急に気候が暖かくなり、かなりの早咲きでした。今年2019年も暖冬だったので、去年並みに早い開花と満開が予想されます。
マキノテレフォンサービス開花情報
0740-28-1100(シーズンのみ)
0740-28-1100(シーズンのみ)
交通規制
例年、見ごろ時期の週末(土日)は周辺道路の交通規制が入りますので、車で来場される方はご注意下さい。2019年は4月6日(土)、7日(日)に交通規制が入る様です。
- 交通規制1 県道西浅井マキノ線の海津大崎並木口(東口)から西浅井二本松までの間が海津方面から→西浅井方面への一方通行となります。
- 交通規制2 国道161号線の海津交差点から西浅井方面への一般車両の進入は禁止となります。
つまり、県道553号線の大浦交差点から進入しても、二本松でUターンする羽目になります。
木之本方面からお越しの方は、国道161号線西浜の交差点から県道54号線に入り、高木浜交差点を左折して、マキノサニービーチから湖岸の道路を走行しましょう。
大津方面からお越しの方は国道161号線で知内川を渡って200mほどの左側にあるセブンイレブンを目印に右折して、県道54号線高木浜交差点を通過して、マキノサニービーチから湖岸の道路を走行しましょう。(大津方面からのアクセスで、県道54号線からアクセスし、高木浜交差点を右折するのはあまりおすすめしません。)
いずれにせよ、交通規制期間は誘導員がいますので、指示に従いましょう。
以下に簡単に交通規制マップを用意しましたので、参考にして下さい。
- 赤いピンが国道161号線海図交差点(一般車両進入禁止)
- 紫色のピンの間(海津大崎並木口から西浅井二本松)が一方通行区間
- 黄色のピンが県道54号線、高木浜交差点
スポンサードリンク
まとめ
今回は滋賀県北部にある海津大崎の桜を、見ごろ時期や交通規制の注意点を中心に紹介させて頂きました。- 海津大崎は滋賀県の北部に位置し、日本桜の名所100選にも選ばれた程
- 見ごろ時期は京都や滋賀南部の桜に比べて遅い
- 見ごろ時期の週末は交通規制が入る
場所柄、車でアクセスしたくなるところですが、週末に訪れるのであれば、かなりの渋滞が発生すると共に駐車場の確保もままならないので、可能であれば公共交通機関の利用をおすすめします。
電車でアクセスされるのであれば、レンタサイクルの利用もおすすめですが、こちらは早い者勝ちです。
尚、別の記事で紹介させて頂いている、メタセコイア並木はこの海津大崎の近くになります。紅葉時期以外でも、一見の価値はある景色ですので、ついでに寄ってみるのも良いかと思います。
滋賀の紅葉・メタセコイア並木。見ごろ時期にご注意を!
遅咲きの桜ですので、他の桜の名所を見た後に、ちょっと送れて桜の二度見なんていかがでしょうか?
滋賀でお待ちしておりやす。
スポンサードリンク