関西国際空港・・・通称・関空。
成田空港(新東京国際空港)に次ぐ日本の国際空港で、大阪府南部の海上に位置するため、24時間発着陸可能な国際空港です。
日本を代表するLCC(格安航空会社)であるピーチ航空もここ関空を拠点にしており、近年はLCCを中心に国内線の発着陸も活発です。
そんな関空ですが、唯一にして最大の欠点は都心部からのアクセスが悪い事。我が滋賀県から行こうとすると、2~3時間掛かります。
フライトが朝の7時とか8時とかだったら、余裕でOUT・・・いやいや、侮ること無かれ。24時間空港だけあって、ロビーで仮眠する事が出来るんですよ。
実は、私もよくやります。もちろん。、一人で移動するときの話ですけどね。
そんな訳で、今回は関空で寝る・仮眠する人の為に、徹底調査をして来た結果を公表します。
スポンサードリンク
目次
まず最初に、最新情報から
冒頭で述べたような空港事情もあり、関空側もそれなりの寝る・仮眠する体制を整えてくれています(笑)。具体的なところで言いますと、”毛布の無料貸し出し”ですね。
他の方も関空ロビー泊の記事をUPさせていて、この無料毛布の情報も当然書かれています。
ですが、現在はこの毛布の貸し出し場所、2015年夏に変更になっているのご存知?
変更前 |
第1ターミナル空港ロビー2F 案内センター |
![]() |
![]() |
![]() |
変更後 |
空港エアロプラザロビー2F 待合スペース受付 |
![]() |
![]() |
![]() |
特に冬場の関空ロビーで寝る場合は毛布必須なので、気をつけて下さい。
では、次以降でロビーでの仮眠事情を見ていきましょう。
空港エアロプラザ
エアロプラザは関空の第1ターミナルの真正面にあるホテル日航などが入っている施設です。JR、南海電車の改札を出て、左が関空第1ターミナル。右が空港エアロプラザです。

ローソン、バーガーキングなどの施設も入っていますので、不自由なくすごせる場所です。

厳密には空港ロビーではないですけど、まぁ気にせずに紹介していきますね♪
2F 待合スペース
エアロプラザと言えば、何と言っても2015年夏に出来た待合スペースがおすすめ。先に説明した毛布の貸し出し場所と若干被ります。
場所は2Fの赤色で囲った場所です。

入り口は奥まった場所になるので、ちょっと分かりにくいかもです。

中はこんな感じ(↓)でかなり広いです。

あくまでも待合室なので、ベンチです。私はこのベンチで寝る事は出来ないですねーー。

壁際にあるこのタイプのベンチであれば、寝る事も可能かな?但し、数は少なめ。


フラットのシートもありますが、夜になると争奪戦になります。

シャワールームが5個あります。

フェイスタオルも購入可能。

受付でドライヤーも貸し出してくれます。ちなみに、この受付は毛布を貸してくれる受付と同じ受付です。

コインロッカーもありますが、数は少なめ。

あと、画像にはないですが、モバイルの充電端末も置いていました。もちろん、コンセントもあり。
やはり、寝る・仮眠となるとここのスペースが王道ではないでしょうか?個人的にもおすすめします。
2F 第2ターミナル行きバス乗り場出口付近の休憩スペース
エアロプラザに来て、ここで仮眠する方は稀だとは思います。が、先に紹介した待合スペースのフラットシート、フラットベンチが埋まってて、どうしてもフラットベンチで寝る!って方は、覗いてみるのもありでしょう。
場所はエアロプラザ入って、すぐ左側です。お土産屋さんの奥ですね。

こんな感じ(↓)でフラットベンチが4つほど置いています。


尚、ピーチ航空の居城である第2ターミナル行きのバスは、奥の扉を出て1Fから発車しています。

ですので、早朝などは人の往来がかなり多い場所ですし、なにより、朝日が燦燦と降り注ぎますので、ちょっと遅くまでぐっずり寝る!と言う方には不向きかも。逆に燦燦と照りつける朝日で清清しく目覚めたいという方にはおすすめします(笑)。
関空第1ターミナル
ここからは関空の第1ターミナルの紹介です。1F 国際線到着ロビー
まず、結論から言います。ここは無理です(笑)。ここで寝るって方は余程の物好きだと思います。
- 深夜の到着も多いため、何せうるさい! 国際線の為、深夜の到着もそこそこあります。ここのロビーだけは、四六時中にワイワイ・・・ガヤガヤ・・。
- 外がすぐにリムジンバス発着所の為、冬は外気が入ってきて寒い! こんな感じ(↓)で、ベンチと出入り口が近く、冬は本当に寒いです。
- 何よりもベンチが寝る仕様になっていない 椅子が凸凹で、しかも凸の部分が鉄でも入っているんか?ってくらいに硬いです。



無理!ぜってー無理!!
と言う事で、罰ゲームかなんかじゃない限り、このロビーで寝る事はおすすめしません。
2F 国内線ロビー
エアロプラザの待合スペースが出来るまでは、この国内線ロビー(関空第1ターミナル2F)がおすすめの王道スポットだったと聞きます。確かに、南東の端にコンビニと喫煙所あり。LAN設備もあり、交番まであってセキュリティーも(少しだけ)安心。理由も良く分かります。

早速、紹介していきます。
通常ロビー
以前、王道だった理由の一つでしょうけど、ベンチの数もとにかく多いです。関空第1ターミナルのフロアで言うとダントツの多さだと思います。


椅子の仕様は、エアロプラザの緑色のベンチの色違いって感じです。

ローソン横
フロアマップの赤色で囲った場所になります。ここは今でも数多くの旅人もおすすめしている人気の場所の様です。コンビニ、トイレは近いし、ライトが非常灯なので、何よりも他の場所に比べてかなり暗い。こんな感じ(↓)です。

ちなみに、ローソンの横には交番があります。

せキュリーティーも(ほんの少しだけ)安心。ww
郵便局前
フロアマップの青色で囲った場所になります。ここも人気の場所の様です。こちらは、すぐ近くにファミリーマートがあります。但し、ローソン横のスペースに比べてかなり明るい。こんな感じ(↓)です。

ちなみに、夜になると郵便局は閉まりますので、画像よりは少し暗くはなります。
椅子の仕様は2Fロビーにある他のベンチと同じ仕様です。色が違うだけです。

フラットベンチ発見!
2Fロビーに4つだけですが、凹凸の少ないフラットベンチも発見しました。フロアマップの緑色で囲った場所になります。


2つがくっついているので、実質は2つのベッドですね。
エスカレーターの真下なので、機械音がどうか・・・って所でしょうか?
3F ショップフロア
このフロアは完全に飲食店含むショップのフロアになっています。ほぼ、椅子・ベンチはありません・・・といいたい所ですが。
フルフラットシート発見!!キターー!!

すでにご就寝の姫方も・・・。

但し、残念な事に、、、
- まず数が少ない! 北側エスカレータ沿いに2個、南側エスカレーター沿いに2個。フロア内に4つだけです。
- シートが小さい! これは女性向けですね。身長約180センチの私は膝から下がはみ出ました(笑)。
- 機械音がうるさいか? あとはエスカレータの機械音がどうかってところでしょうか。

中央エスカレータ沿いにはありません。
4F 国際線出発ロビー
あくまでも個人的意見ですが、4Fロビーは穴場で地味におすすめの仮眠スポットかもしれません。理由はベンチの仕様がいい感じ。凹凸無しベンチ。


で、出発ロビーフロアなので、LANやコンセントも完備。
欠点は、コンビニが無い事と、国際線出発ロビーなので、それなりに人の往来がある事。
凹凸無しベンチにこだわる方はありだと思います。
関空第2ターミナル
関空の第2ターミナルと言えば、ピーチ航空の居城です。フロアはワンフロアのみで、ピーチ専用のロビーとなっています。
ここのベンチは関空第1ターミナルの4Fロビーと同じ似た感じの仕様の椅子です。凹凸無しベンチだが、背もたれにクッションは無いです。


このロビーの欠点は清潔感を全面に押し出した白張りの仕様で明るすぎる事!気になる人は明るすぎて、寝る事が出来ないと思います(笑)。
しかし、綺麗過ぎるのも考え物だな・・・
一応、空港警察が、

ピーチの早朝便に乗る予定で、起床する自信が無いって人おすすめかもしれないです。人の往来に起こしてもらいましょう。
スポンサードリンク
まとめ
今回は関空ロビーで寝る人の為の関空仮眠事情をお伝えしました。2016年12月に見てきましたので、かなりHOTな情報だと自信があります。簡単にまとめておきます。
- 王道はエアロプラザの待合スペース
- 関空第1ターミナル2Fの国内線ロビーも相変わらずの人気
- 関空第1ターミナル4Fの国際線ロビーのベンチは個人的におすすめ
- どのフロアもフラットのベンチは少ない
- 毛布の貸し出しは、2015年夏にエアロプラザ2Fへと変更になっている
番外編的な情報ですが、エアロプラザ2Fと関空第1ターミナル2Fに有料のラウンジがあり、フルフラットの個室もあります。

こちらは、エアロプラザ2Fのリフレッシュスクエア

こちらは、関空第1ターミナル2Fの関空ラウンジ
この2つはまた折をみてレビューさせて頂きます。
それでは、良い空の旅を!!
スポンサードリンク