青春18切符って、便利ですよね。
1枚単価2370円(※2016年12月現在)で1日JRの電車乗り放題(但し、特急券などとの併用は不可)と言う、なんと優れた切符な事か。
ただね、、、この青春18切符は5回分で1つの商品(切符)なんですよ。つまり、JRのみどりの窓口で11850円を払って5回分の切符を購入しないといけないんですよね。
じゃぁ、1回分とか2回分とかバラで購入する事は出来ないの?
ズバリ、、、出来ます!
一般的には金券ショップが有名ですが、その他にもいくつかバラで購入する方法があります。
そんな訳で、今回は青春18切符をバラで購入する方法をお伝えしようと思います。
スポンサードリンク
目次
ちょっとだけ青春18切符の話を・・・
最初に少しだけ、青春18切符の話をさせて下さい。冒頭で記載した通り、青春18切符の正規購入ルートはJRのみどりの窓口です。5回分で11850円(1回単価2370円)。
それに加えて、使用期限と言う物があります。青春18切符と言われているくらいで、学生たちの長期休み(夏休み、冬休み、春休み)に合わせて販売されます。大体、使用期限は1か月です。
JRで正規購入したさらの状態はこんな感じです。

赤枠で囲った所に使用期限が掛かれていますね。これは冬の青春18切符なので、2016年12月10日から2017年1月10日までの期限です。
で、1回利用すると、こんな感じにスタンプが押されます。

この青春18切符は残り4回使用可能って事になります。
2回利用すると、こんな感じ。

この青春18切符は残り3回使用可能って事ですね。
つまり、裏を返せば、金券ショップで4回分や3回分の青春18切符を購入すると、これと同じ切符(1個スタンプが押された青春18切符、もしくは、2個スタンプが押された青春18切符)が出てきます。
王道は金券ショップだが
やはり、王道は金券ショップです。金券ショップで1回分の青春18切符を購入すると、大体3000~3500円ほどになります。
正規購入時の1枚単価が2370円って事を考えると、かなり高いです。
それだけ、1回券が希少って事です。最初にさせて頂いた青春18切符の説明で、1回券の希少さは何となく分かって頂けるかと思います。
もちろん、2回分や3回分での購入も可能です。回数が多くなればなるほど、1回分の単価が下がって来ます。これはどこの金券ショップでも一緒で、大体2回分の相場は5400円~6000円(1回分単価2700円~3000円)くらいです。3回分を購入すると、1回分の単価はさらに数100円安くなると理解してください。
金券ショップで購入する際の相場はこちらの記事で紹介していますので、参考にして下さい。
ネットオークション、フリマサイト
名前を挙げてしまうと、ヤフオク、メルカリですね。この方法は実際にヤフオク、メルカリのネット売買をやった事がある人になると思うので、やや限定されてしまうかもしれません。それでも、うまくやれば、金券ショップで購入するよりは安上りになる場合もあります。
特にメルカリは”とにかく早く現金化したい!(オークションみたいに期間終了まで待てない!)”って方が、チラホラいますので、相場よりも安く購入できるかもしれません。根気よく検索してみて下さい。
マイナーサイトでお宝が見つかるかも
意外と盲点なのが、ここ最近、地味に人気急上昇中の地域型ネットフリマサイト“ジモティー”と楽天が経営するフリマサイト“ラクマ”ですね。“ジモティー”は全般的にネット売買初心者が多いように感じます。「こいつ、ア○か?」と思えるような値段で商品を出している方がチラホラいます。
実は先日も青春18切符残り3回分を6000円で販売されている方がいました。恐らくですが、「中古商品出品は正規購入金額よりも安くしないと売れない」と先入観を持っているのだと思います。
何も知らない出品者の方にはお気の毒ですが、購入する側としては安ければ安いほどありがたいので、ありがたく購入させてもらいましょう。
外部リンク:ジモティ
ラクマはメルカリやヤフオクと違って出品者の販売手数料がゼロ円なんですよね(例えば、メルカリは販売手数料が10%なので、仮に6000円で売ったとしたら、販売手数料で600円引かれて、出品者の利益は5400円しか残らない)。ですから、出品者側も安い値段で提供する事が可能なのです。
外部リンク:ラクマ
複合技
これは、私が良く使う技です。この方法もネット売買をやった事がある人限定の技です。- 金券ショップで残り3回の青春18切符(使用済みスタンプが2個押されている青春18切符)を購入 3回分の相場は大体7200円~8100円(1回分単価2400円~2700円)くらいです。
- その青春18切符を1回分だけ自分で使用 スタンプが3個押された残り2回の青春18切符が手元に残るはずです。
- 残り2回の青春18切符をネットで売る
使用予定日まで余裕がある時は、ネット(ヤフオクなど)で仕入れる場合もあります。
ネットでの取引価格相場も、ほぼほぼ金券ショップの販売価格相場と同じです。
残り2回の青春18切符を出品すれば、大体6000円(手数料引いて5400円)くらいの値段が付きますので、自分で利用した1回分の代金は2700円と言う事になります。
金券ショップで3500円の青春18切符1回券を買うよりかは断然マシですよね。
但し、最初に残り3回青春18切符を購入するだけの資金が無いと成り立たない技です。
- ネット売買経験がある
- 初期費用は掛かってもいいが、最終的にトータル安く上げたい
と言う方、試してみて下さい。
さらに荒業
これも私がたまに使う技ですが、若干のリスクを伴うかなりの荒業です。- JRのみどりの窓口で正規の青春18切符を購入する 当然ながら、支払う額は11850円です。
- その青春18切符を1回分だけ自分で使用 スタンプが1個押された残り4回の青春18切符が手元に残るはずです。
- 残り4回の青春18切符を2回使用限定でネットで売る ちょっと、コツのいる技ですが、”2回分 ○○日までに要返却”と出品するのです。
- 落札者に残り4回の青春18切符を送付。 商品に記載している通り、2回分だけ落札者に使用してもらいます。
- 残り2回の青春18切符を2回使用限定でネットで売る 返送されてきた残り2回の青春18切符を普通にネットで販売します。
こんな感じの出品ですね。

ポイントは、返信用封筒(切手付き)を同封しておく事。
で、残り2回の青春18切符を返送してもらいます。
うまく行ったら、2回のネット販売で6000円×2=12000とかになったりします。
注意点(リスク)は以下のような感じです。
- 期間に余裕が必要
- 1回目の落札者が返送してこないリスクアリ。 これは落札時に取引メッセージで散々脅しておけばOKです(笑)
金券ショップのレンタル?
金券ショップによってはレンタルなんてシステムもあったりするようです。上で紹介した私がたまにやる荒業と同じ理屈です。
- 金券ショップで残り3回(4回)の青春18切符を購入 この時の支払いは当然、3回分(4回分)の購入額です。
- 1回だけ使用する
- 残りの2回(3回)の青春18切符を金券ショップに返却
- 返却時に規定の額が払い戻される 当然、1回分の青春18切符を購入するよりかは、お得な価格設定になっている様です。