滋賀県のマキノ町にあるメタセコイア並木・・・
公道の脇2.4kmを500本のメタセコイアが囲う幻想的な並木道です。
いずれの時期に来ても、見どころたっぷりの情景を作ってくれますが、やはり、一番の人気は紅葉シーズンです。
紅葉シーズンともなると、平日の午前中だろうが観光客であふれかえり、観光客が道の真ん中でメタセコイア並木の紅葉をバックに記念撮影をしている光景が当たり前の無法地帯になってしまいます。(もちろん、公には禁止ですよ。www)
そんなメタセコイア並木ですが、実は見ごろ時期がちょっと特殊だったりします。
と言う事で、今回はメタセコイア並木の見ごろと実際のメタセコイア並木を紹介させて頂きます。
今年、3回も行きましたから。お伝えせずにはいられない!(笑)
それでは行ってみましょう!滋賀の紅葉・メタセコイア並木編!!
スポンサードリンク
目次
ズバリ見ごろ時期は?
旅行サイトの滋賀県の紅葉特集や個人のブログなどを見ると、11月中旬から12月上旬と書かれている事が多いですね。中には11月中旬から下旬なんて書いているブログもありますが、それだけは絶対にあり得ない!と自信を持って言えます。
ずばり!結論から言いますと、、、
- 例年は11月中旬ごろからうっすらと色づき始め
- 11月一杯は黄色からオレンジ色の状態で
- 紅葉のピークは12月上旬
ピークの期間(一番の見ごろ時期)は1週間から10日間との事です。
冒頭でも記載した通り、今年の秋はこのメタセコイア並木を3度も訪れました。もう最後の方はヤケクソで「意地でも紅葉したメタセコイア並木を見てやる!」ってなっていました(笑)。
そんな訳で、次以降でそれぞれの紅葉の様子を紹介するので、参考にして下さいね
1回目 メタセコイア並木は青かった・・・
1回目に訪れたのは、2016年の11月13日でした。たまたま、滋賀県高島市にあるガリバー青年旅行村と言うところに遊びに来たんです。そしたら、その公園の紅葉が見事でして、、、
こんな感じ(↓)

ね?見事でしょ?
この紅葉を見て、気が大きくなったのか、
じゃぁ、高島まで来たんだから、マキノまで足を延ばしてメタセコイア並木見て行かね?
なんて、流れになったんですよ。滋賀県民なら一回くらいは見ておかないと!みたいな思いもあり。。。
結果は、惨敗・・・
見事なまでに青々としていました。所々、黄色くなっている木もあるのですが、とても紅葉と言えるレベルでは無かったです。

敗因としましては、完全に思い込みのせいですね。
- メタセコイア並木は滋賀県のかなり北部に位置するので、他のスポットの紅葉よりも早く見ごろを迎えているに違いない。
- ガリバー青年旅行村の紅葉が見事だったから、メタセコイア並木も見ごろを迎えているに違いない。
ほんと、思い込みって、人間の敵だと思います(笑)。
2回目 リベンジ!・・・ならず
2回目は11月22日に行きました。この日は最初からメタセコイア並木に行くつもりでいました。
行く途中に滋賀県北部の別の紅葉を見たんですが、既に散りかけ。これは、メタセコイア並木も良い感じに仕上がっているに違いないと、意気揚々に向かったのですが・・・


ギャフンッ!
まさに返り討ちと表現するべきでしょうかね。
見ようによっては、前回(11月13日)の方が色づいている様に見えるかもしれないですが、前回よりは間違いなく紅葉が進んでいる感じではありました。
で、マキノピックランドの店員さんに聞いてみた訳ですよ。見ごろ時期はいつなのか?・・・と。
今年は暖かかったので、特に遅いですが、毎年11月はこんな感じです。12月になってからですよ!・・・と。
先に聞いてりゃ良かったよ・・・。
もうね、、、この時点で「意地でも紅葉したメタセコイア並木を拝んでやるっ!」と心に誓った訳ですよ。
3回目 リベンジ・・・だがしかし?!
3目は12月2日に行きました。これまで2回とは別の道からアプローチしたので、近づくとメタセコイア並木の様子が分かる訳ですよ。

ついにキターー!!
と言う事で、隣接のマキノピックランドの駐車場に車を停めて、じっくりと拝むことに。


ちょうど、落葉が始まったころに、来ると道路が落ち葉の絨毯の様になるのだとか。
まさに、こんな感じ(↓)

ただ、一つ疑念が?
確かに、想定していなかった落ち葉絨毯を見れたのは嬉しいのだが、時期的に早くないか?!
しかも、雑誌とかの写真見ると、もっと真っ赤に染まっているような・・・?
また、ピックランドの店員さんに聞きました。
実は、昨日(12月1日)がかなりの暴風雨でして、かなり葉が落ちちゃってます。雑誌の真っ赤な紅葉は、数年に一度あるか無いかの稀な状態です。しかも、1日か2日くらいしか見られないですよ・・・
ですって。
要するに、今年はちょっと残念な年だったって事ですね。
まぁ、しかし、十分満足な状態に紅葉してくれていました。
せっかくなので、紅葉トンネルの様子を動画でどうぞ。(1分33秒)
見ての通り、平日の午前中なのにやたらと人が多いのと、無法地帯と化しているのがお分かり頂けるかと(笑)。
メタセコイア並木の情報
最後に少しだけ、メタセコイア並木の情報をお伝えします。-
住所:
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野 -
アクセス:
JRマキノ駅より、タウンバスマキノ高原線で約6分 「マキノピックランド」下車すぐ -
問い合わせ:
びわ湖高島観光協会 TEL:0740-33-7101 FAX:0740-33-7105
隣接するマキノピックランドのご紹介も少ししておきます。11月の画像と12月の画像が混在していますが、そこはご容赦下さい。
メインの棟には、お土産などの売店、ジェラート売り場などがありました。恐らく、レンタサイクルもある感じ。



メイン棟の右隣にはレストラン棟もありましたが、覗いてすらないです。

メイン棟の向かいには地元特産品の販売所がありました。

特に栗が気になった・・・。

まとめ
スポンサードリンク
と言う事で、今回は滋賀県のマキノにあるメタセコイア並木の紅葉を紹介させて頂きました。
記載の通り、見ごろ時期には注意が必要ですので、今一度、まとめておきます。
- 例年は11月中旬ごろからうっすらと色づき始め
- 11月一杯は黄色からオレンジ色の状態で
- 紅葉のピークは12月上旬の1週間~10日間
- 運が良ければ、落ち葉の絨毯が見られる
行かれる前に、問い合わせ先に紅葉状況を確認してから行く方が良いでしょう。
平成6年に読売新聞社の”新・日本の街路樹百景”に選定されおり、実際に訪れてみると、その理由も分かります。
とにかく、圧巻の一言です。車で走っても2分弱くらいは、メタセコイア並木の紅葉トンネルを走っていますからね。
ちなみに、自動車で来られる方は、マキノピックランド駐車場(無料)を利用する事になりますが、平日の午前中でも椅子取りゲーム状態だったので、紅葉ピーク時の週末ともなるとかなりの混雑を覚悟する必要があるでしょう。
しかし、滋賀県内のスポットの中でも五本指には入ると思います。
自信を持ってオススメできますので、気になった方は是非とも足を運んでみて下さい。
それでは、今回はこの辺りで失礼します。
スポンサードリンク