湖東三山
滋賀県のある地域の事をさします。ある地域とは東近江地方の国宝級のお寺が3つ密集している地域です。
日本紅葉100選にも選ばれ、紅葉シーズンの週末ともなると、付近の道路は大渋滞。大人気の紅葉スポットです。
でも、国宝級のお寺だけあって、滋賀県の寺院の中では拝観料はややお高いのと週末の周辺道路の大渋滞が難点。
だがしかーし!
湖東三山の紅葉はそのお高い拝観料と大渋滞を差し引いても、一見の価値があります。
そんな訳で、今回は滋賀県・湖東三山の紅葉についてご紹介します。
スポンサードリンク
百済寺
正式名称は、”天台宗 湖東三山 釈迦山 百済寺”と言います。湖東三山の中で一番南に位置するお寺です。
百済寺の紅葉は何といっても、本坊庭園の絶景にあります。ライトアップもあるようですが、お昼間でも十分に綺麗でした。



動画はこちら(58秒)
庭園の散策後に通る、脇参道から見下ろす眺めも絶景でした。

表参道の紅葉も綺麗な様なのですが、車で本坊駐車場まで上がってしまったので、そちらは諦めました。
しかし、車で本坊駐車場まであがる道がとても綺麗でした。こちらも動画でどうぞ。(67秒)
ちなみに、山の上まで上って行く様な感じですので、体力の消耗は覚悟しておいた方が良いと思います。結構、ヘロヘロになります。
【百済寺】
- 住所:527-0144 滋賀県東近江市百済寺町323
- 電話:0749-46-1036
- 大人拝観料:600円
- 中学生拝観料:300円
- 小学生拝観料:200円
金剛輪寺
正式名称は、”天台宗 金剛輪寺”です。通称、”湖東三山真ん中のお寺”と言うらしいです。その名の通り、湖東三山の中で真ん中位置するお寺です。
キャッチフレーズは”血染めの紅葉”。おいおい、もっと違う表現無かったのかよ・・・(笑)。

血染めの紅葉の真下から本堂を撮影した動画はこちら。(46秒)
個人的に、こちらのお寺は三重塔と紅葉のコラボが見事でした。

動画はこちらです。(33秒)
あと、参道の脇を固める風車を持ったお地蔵さんが特徴的でした。千体地蔵と呼ぶらしいです。


こちらも、百済寺と同じようにかなり急な階段を登りますので、体力の消耗度は半端ないです。覚悟して拝観しましょう。
【金剛輪寺】
- 住所:529-1202 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873
- 電話:0749-37-3211
- 大人拝観料:600円
- 中学生拝観料:300円
- 小学生拝観料:200円
西明寺
湖東三山のラストを飾るのは西明寺です。正式名称は”天台宗 龍応山 西明寺”です。
ここの紅葉はどれをとっても素晴らしかったです。
まず、参道の紅葉。

次に、名勝庭園の紅葉



何が素晴らしいって、緑と紅葉のコラボが綺麗だったんですよね。苔の手入れが物凄く行き届いているんですよ。




岩や地面の緑色は全て苔です。個人的には石垣の苔と参道の紅葉のコラボが綺麗でした。
苔と紅葉の動画はこちらからどうぞ。(35秒)
国宝(本堂、三重塔)と紅葉のコラボはこちらの動画でどうぞ。(60秒)
こちらは、百済寺や金剛輪寺ほどの過酷さは無いですが、坂を上り続ける事には変わりません。一番最後と言う事もあり、かなりヘロヘロで駆け上がりました。
【西明寺】
- 住所:522-0254 滋賀県犬上郡甲良町池寺26
- 電話:0749-37-3211
- 大人拝観料:600円
- 中学生拝観料:300円
- 小学生拝観料:200円
混雑状況は?
湖東三山の紅葉と切っても切り離せないのが周辺道路の渋滞含む混雑です。
この日は11月後半の平日(2016年11月22日)に回りましたが、渋滞には一切巻き込まれませんでした。一つ目の百済寺に10時半ごろ着で、13時半までには3つ全部拝観し終わりました。
但し、各寺院共に平日の割には人がかなり多かった印象です。ほとんがご年配のツアー客と言う感じでした。まぁ、日本紅葉100選に入るくらいですから、観光客が多いのも当然だと思います。
百済寺の駐車場でよもぎ餅を売っているお姉さんに、休日の混雑状況を聞きましたが、やはり大渋滞が発生する様で、駐車場に上って来る事がままならないとの事でした。
やはり、可能であれば、平日の拝観がオススメです。
スポンサードリンク
最後に
今回は滋賀県・湖東三山の紅葉を紹介させて頂きました。
あくまでも独断になりますが、勝手にランキング付けちゃいます。
勝手にランキング オススメ順
①西明寺
②百済寺
③金剛輪寺
一つだけ言えるのは、時間や体力の都合で、どこかをスルーするとしても、西明寺だけは見ておくべきだと思います。
金剛輪寺は紅葉としては小粒な印象です。
勝手にランキング 過酷度
①百済寺
②金剛輪寺
③西明寺
百済寺と金剛輪寺の過酷度は甲乙付け難いですが(笑)、百済寺の方が全て石段で上りにくかった事もあり、この順としました。
但し、一度に三つ全て回るのは、かなりの覚悟が必要です。私は日頃からトレーニングしているので、足腰には自信あるのですが、それでも最後は足に来てました。
勝手にランキング 週末のアクセス難易度
①百済寺
②金剛輪寺
③西明寺
これは間違いなく、百済寺が一番大変だと思います。百済寺町の集落の細い道を抜けないといけないのと、道がいくつもあるので、各交差点でのカオスっぷりが容易に想像出来ます。
西明寺は南北どちらからアクセスしても307号線沿い両脇に駐車場があるので、比較的容易です。但し、入れるかどうかは別の話(笑)。
いずれにせよ、週末は周辺道路の強烈な混雑もあり、三つとも回るのは時間的に不可能に近いと思います。一つ目を朝の8時位から回れば、何とかなるといった感じでしょうか?ただし、渋滞によるストレスは覚悟しておいて下さい。
湖東三山の紅葉は11月中旬から12月頭までが見どころです。
全国的に有名なだけあって、どこのお寺も拝観料は大人600円とちょっと高いですが、それだけの価値はありますので、是非とも足を運んでみて下さい。
最後になりますが、滋賀県の紅葉スポットを以下の記事で紹介していますので、気になる方はご覧下さい。
京都や奈良だけじゃない!滋賀の紅葉を見に行くなら、見ごろ時期はいつ?
それでは、今回はこの辺りで失礼させて頂きます。
スポンサードリンク