格安SIMキャリア・・・
スマホの通信費を節約しようとしている方にはとっても魅力的なキャリア(通信会社)ですよね?
実際、我が家も格安SIMキャリア(MINEO)を使用しています。
以前、スマホのキャリをauから格安SIMキャリア(MINEO)に変更した記事をUPしました。その記事の中で、私のスマホ料金が安くなったので、嫁もその後にauからMINEOに乗り換えたと紹介させて頂きました。
スマホをauからMINEOに変えたので、料金や使い勝手を比較してみた。
私が経験していた事もあって、手続きもサクッと終わり、後はサポートページに記載の手順に従って、設定完了~~~。
ふっ、楽勝だぜ。
これで夫婦合わせて、月5000円オーバーの節約だな。
なんて、心の中で勝手に勝ち誇っていました。
ですが、とんでもない落とし穴があったのです。家の中では快調に動いていたiPhone5が外に出ると結構な頻度で繋がらなーーーい!
調べているうちに、その真相が分かりましたので、同じ目に遭う方が一人でも減る様に記事にしようかと思います。
と言う事で、今回はMINEOでiPhone5が使えない理由をお伝えします。
本当に良く考えてからキャリア変更しましょうね。
スポンサードリンク
MINEOの公式アナウンスは・・・
先に、はっきりと言っておきます。
MINEOの公式アナウンスでは、iPhone5はサポート外です。
なので、別にこの記事でMINEOは嘘ついている!サギだ!!なんて批判する気は更々ありません。
親切な方だけなら良いですが、「MINEOでiPhone5使えるんだぜ!」「こう設定したら良いぜ!」と得意げに誇張ばかりする輩が多いものだから、さもiPhone5もサポートされているかの様な情報にすり替わってしまっています。
で、話を戻しまして。。。
実はこのMINEOがiPhone5を公式にサポートしていない理由こそが、私がMINEOでiPhone5は使えない!と伝えたい理由その物なんです。
キーワードはプラチナバンド
スマホが爆発的に普及するきっけかになったのは、通信電波が3Gから4G(いわゆるLTE)に変わった事です。
iPhone5は4G(LTE)対応の機種ですが、初期の4G(LTE)対応機種である為、受信できる4G(LTE)電波に制限があります。
現在、大手通信キャリアが展開している4G(LTE)には800Mhz、1.5Ghz、2.1Ghzがありますが、iPhone5ではそのうちの2.1Ghz帯の電波しか受信できません。しかも、4G(LTE)で電波の状態が一番良いと言われているのは800Mhzの電波なのです。
プラチナバンド・・・この言葉聞き覚えないですかね?
iPhone5の次に発売されたiPhone5s/5c発売時に大々的に宣伝されたキーワードです。プラチナバンドとは上記で紹介した800Mhz帯の電波の事を指しています。
要するにiPhone5s/5cはこのプラチナバントに対応したから、iPhone5に比べて格段に電波状況が良いですよー!と宣伝していたのです。
言い換えれば、iPhone5はこのプラチナバンドに対応していないから、4G(LTE)の接続率がそれほど高くないんですよねぇ。
iPhone5s/5c以降のiPhoneは3つあるいずれかの4G(LTE)電波を補足すれば良い訳ですが、これに対してiPhone5は2.1Ghzの4G(LTE)電波を補足出来なければ、自動的に3G通信へ切り替わっちゃいます。

iPhone5を使用経験のある方、上記画像(iOSスクリーンショット)の赤枠部分が3Gと4G(LTE)でころころ切り替ってましたよね?まさにそれなんです。
ここまで、4G(LTE)電波とiPhone5の関係をお伝えしました。次行きます。
MINEOは3G非対応
大手通信キャリアは2020年以降に順次3G電波を停止する予定で、全ての電波を4G(LTE)に移行予定です。
前回のMINEOの記事でもお伝えしましたが、格安SIM会社回線は大手通信キャリアの回線を間借りしています。通信回線を貸す側の大手通信キャリアは格安SIM会社に対しては3G回線の接続は許可(契約)していません。
そりゃそうですよね。無くすことが分かっている物に対して(メンテナンスや事務契約対応などの)労力なんて払ってられませんよね。
そんな訳で、MINEOでiPhone5を使うと以下の状態が発生します。
- そもそも、2.1Ghzの4G(LTE)エリアは狭いので繋がりにくい
- 3Gの接続を許可していない為、”4G(LTE)に接続出来ない=電波無し”状態になる
これが、MINEOがiPhone5をサポートしていない理由なのです。
つまり、MINEOは「iPhone5は4G(LTE)の対応電波帯が狭いから、うちの回線でまともに使えないと思うよー。一応、4G(LTE)電波を捕捉さえすれば、使えないことは無いから、それでも使いたければ勝手にどうぞー。その代わり、使えないとかの苦情は一切受け付けないよー。」と言ってます。
ここまで言われて、なおMINEOでiPhone5を使おうとするあなた、尊敬しちゃいます。
はい。我が嫁のiPhone5も全く同じ状態でした。家の中で繋がっていたのはwi-fiで繋いでいたから。外に出ると、ほぼ使えない。滋賀県って土地柄もあるんでしょうけど、本当にびっくりするくらいに使えなかった。
スポンサードリンク
で、どーしたのさ?
ちなみに、iPhone5の設定から4G(LTE)をOFFにして電波を1xにすると繋がる様になります。ですが、そこまでやりますか?(笑)

iPhone5で4Gをオフにして、1xにした様子・・・1xって、久しぶりに見たよ。
我が嫁ですか?
近所のリサイクルショップでお安くiPhone5cが売っていたので、それに変えました。iPhone7にしたら?と勧めたんですがね。そんな無駄にハイスペックで高価なスマホ要らない・・・と(笑)。
結果はちょー快適です。4G(LTE)電波の捕捉性能に関しては、iPhone5cもiPhone7もほぼ同等ですからね。比叡山の山頂でもびわ湖バレイの山頂でも繋がります!!
もう、iPhone5は用無しなので、さっさとネットで売りさばいちゃお。
まとめ
今回は我が家の実体験をもとに、MINEOでiPhone5は使えないよーって事をお伝えさせて頂きました。
簡単にまとめておきますと、以下の通りです。
まとめ
- iPhone5は4G(LTE)電波の捕捉率が悪い
- iPhone5は4G(LTE)電波を捕捉出来無い時は自動的に3G回線に切り替る
- MINEOなどの格安SIMでは3G回線の使用は不可能
- 上記を総じて、MINEOなどの格安SIMではiPhone5は使えない
- 公式アナウンスもiPhone5はサポート対象外となっている
やはり、公式アナウンスに勝る情報なしですね。
ちょっとハマりましたが、使えない理由を調査する事で、いろいろとスマホの電波の仕組みや大手キャリアと格安SIMキャリアの回線事情などを知る事が出来ました。
そう考えると、iPhone5からiPhone5s/5cへの切り替りって革新的だったんですね。
嫁のスマホはしばらくの間はiPhone5cで繋いで、そのうち新しい機種を買ってあげようと思います。
それでは、今回はこの辺で失礼します。
スポンサードリンク