びわ湖テラス
ご存知ですか?
滋賀県の湖西地方にあるびわ湖バレイに2016年7月にオープンしたスカイテラスです。
びわ湖バレイと言えば、スキーやスノーボードで馴染みの深い方も多いはず。しかし、ここびわ湖バレイはオフシーズンも営業しているのです。
ある秋の休日、子供にせがまれて、そのびわ湖バレイに行くことになったのです。
どうせなので、「びわ湖テラス」とやらを一目見てやろうじゃないか!と言う事で意気揚々と出かけてきました。
えぇ、紅葉シーズンも真っ盛りである程度の混雑は予想してましたよ。
でもね、予想以上の混雑でした(笑)。
そんな訳で、今回はびわ湖バレイの”びわ湖テラス”をレポートをさせて頂きます。
スポンサードリンク
びわ湖バレイ山頂へ
ロープウェイに乗って、びわ湖バレイ山頂へ。
ロープウェイに揺られる事4分。びわ湖バレイ山頂駅へ到着~。
駅を降りて直ぐに、尋常じゃない行列を発見。

びわ湖テラスの行列と言う事を一発で悟りました。
とりあえず、店員さんにどれくらい待ちか聞いてみる。
最低、2時間は掛かると思いますが、あまりにも多すぎて読めないですね~。
無理!
ぜってー無理ーー!!
と思っていたら、食事しなくても、びわ湖テラスには入れますよーとの事。
先に言ってくれぃ。
と言う事で、混雑を掻き分けるように、先へ進む。
スポンサードリンク
いざ!びわ湖テラスへ!
びわ湖テラスの入口にまずは看板があります。
ちなみに、行列の最後尾はここから約100メートル後ろ。無理無理。

びわ湖テラスの看板をさらに奥へ
びわ湖テラス全体案内図発見。

グレーになっているカフェの部分が行列に並ばないと行けない場所です。その他の場所は自由に行き来可能でした。
以下、画像アップしていきますねー。

左側の一番高い段が、いわゆるカフェのエリアです。並んで入らないといけない所。一段下の混雑している所は自由に行き来できるエリアです。
一段降りました。

先ほどの最上段から撮った画像では隠れていましたが、ご覧の通り、フリーエリアにもソファーはあります。
もうね、、、人が多すぎて、びわ湖バレイHPにあるような”びわ湖の景色を独り占めー!”の様な画像は一切撮れないわけですよ(笑)。
かろうじて、以下の画像辺りが近いか?!


せっかく、びわ湖テラスに足を踏み入れたので、散策路を歩いて”湖空の鐘”とやらがある地点にも行きました。

こんな状態で、すれ違うのも一苦労。
“びわ湖バレイ山頂で転落事故!”なんて事にならない様に祈る。
目的地点も予想通りの混雑(笑)。

ほんでも、せっかく来たので、最前列から景色を拝ませてもらいました。

戻る時に行列見ましたが、なんら変わってない(笑)。
ちなみに、時刻は15時。最後尾の人、中に入れるの?!
スポンサードリンク
一応、カフェのメニューは・・・
中には入れませんでしたけどね。一応、メニューの紹介しておきます。


<出典:びわ湖バレイ>
こちらは、今度来た時にレビューさせて頂きます。
あ、そうそう。一応、このカフェのメニューにもあるらしいバームクーヘンは買って帰りました。

びわ湖バレイ山麓駅の横に併設している”びわ湖ストリート”に置いてました。混雑していたこともあり、残り3つくらいでしたね。あぶねーー。



味はですねー。甘さ控えめ。卵よりもミルク感が強い感じであっさり目。
まぁ、抜群に美味い!って訳でも無いですが、悪くはなかったです。
最後に
今回は滋賀県にあるお出かけスポット・びわ湖バレイのびわ湖テラスを紹介させて頂きました。
冒頭でも記載しましたが、日が悪すぎました。何故なら、紅葉真っ盛りの期間で、しかも抜群の好天でしたので。(^^)
尚、この日の紅葉の状況は以下の記事で紹介させて頂いていますので、興味のある方は覗いてやって下さい♪
滋賀の紅葉・びわ湖バレイ編。山頂ならではの紅葉をご堪能あれ。

11月も終わると、びわ湖バレイは2週間の休業期間を挟んでスキーシーズンになります。
当然、スキーシーズンもびわ湖テラスは大人気で混雑するのでしょうね。
びわ湖バレイは何度も来ていますが、いつ来ても絶景と隔離された山頂の雰囲気が日々のストレスから解放してくれる大好きなスポットです。次は真夏に来て、子供たちを山頂のウォーターアトラクションで遊ばせてあげたいと思っています。
恐らく、カフェの席数が絶対的に少ないので、いつ来てもそれなりの混雑はしていると予想しますが、チャンスがあればテラスカフェでのんびりコーヒーでも飲みながら絶景を楽しみたいと思います。
あなたも、びわ湖バレイのびわ湖テラスへ足を運んでみて下さい。
では、今回はこの辺で。
スポンサードリンク