379万円?!
冗談でしょ?
何の数字か分かります?
結婚式費用の平均相場です。(10月19日のYahooトップニュースに掲載。ゼクシィが5223組にアンケートした結果らしいです。)
確かに、首都圏と滋賀県の片田舎では相場も違うのだろう。
でも、私は京都駅近のホテルで挙式しましたし、出席人数は80人でしたからねー(上記のYahooのニュースの平均は71人)。
私の結婚式費用と100万以上の差額あります。
ありえねー。新婚生活前に破産するわー!
と言う事で、今回は世間の相場と私の挙式費用を比較してみます。
お前の結婚式費用と比較して何の意味があるのかって?
そんなん、自己満足に決まってますやん。www
スポンサードリンク
全国相場の詳細は?
早速、結婚式費用の相場の詳細を調べるべく、ゼクシィのサイトにアクセスしてみました。
一部抜粋して掲載します。

<出典:ゼクシィ>
ここでの相場は352万となっているが、気にしない事にしよう。
と言うかこちらは、全国平均と書いてあるので、こちらの相場の方が信頼できますね。
それでも、352万かいっ!ってのが本音。
ちなみに、我々の結婚式費用は250万ほど。
早速、相場と比較
グダグダ書いても仕方無いので、早速比較していきます。
と言っても、
ただ比較するだけじゃ面白くないので、差分が大きい所は意見・分析を入れていきますね。
挙式料
まず、ここの費用が大きく違います。
我々の場合は15万円でした。確か、神前式10万円、教会式15万円、人前式20万円だったかな。
ここは恐らく、その結婚式場が持っている挙式場によるんだと思います。ま、我々の結婚式場のチャペルも、そこまで貧相な訳ではなかったですけどね。
雑誌やCMなどで話題になっているチャペルなんかは、ある程度強気な価格設定にはなるのかな・・・と。
◎ちなみに、人前式って?
ホテルのロビー一面を式場にして、全く関係ない人にも祝ってもらう形式の結婚式でした。式の流れはチャペル式と変わりなかったです。
料理・飲み物
ここの費用も大きく違いますね。
我々の場合は出席人数×12000円でした。つまり、96万円ですね。
我々の場合は真冬の特別プランとかで、格安でした。ちなみに、上記の12000円の中に招待状、出席者へ配る式次第とお品書き、座席に置く出席者のプレートも入っていたので、本当にお得でしたね。
ちなみに、1月の挙式でした。
新婦の衣装
46万?!
これが相場なの?!
た、高けぇなぁ・・・おい。
我々(と言うか嫁)の場合、この費用は15万円でしたね。ウェディングドレスとパーティドレス(お色直し)衣装の2着で15万円でした。。
但し、選べる衣装に制限はありました。この列に掛かっているが対象で、それ以外のヤツは追加料金発生します!みたいな感じでした。

うちの嫁さん、まったくこだわり無しで、制限内で選んだのは勿論の事、提携している3店舗の中で衣装を選べたんですが、1店舗目でサクッと決めちゃったし。
嫁さんの衣装選びで、旦那がめんどくさい臭を出してしまって、大喧嘩・・・って話を良く聞きますが、無縁でした(笑)。めんどくさいと思う前に嫁さんサクッと決めちゃったんで。
新郎の衣装
この費用も全く違うな。。。
我々の場合は5万円でしたね。
もちろん、新郎衣装も5万円で選べる制限ありでした。ちなみに、私(新郎)の衣装替えは無しでした。1着のみ。それで十分!
引き出物
この費用は我々の場合とほぼ同額です。
我々も人数×4000円だったので、約32万円。
今までの部分も決してケチったつもりは無いですが、ここは絶対にケチってはダメな部分ですね。
ブーケ・装花
ここの費用もあまり、変わりないですね。
ブーケは約4万円。
装花は高砂(新郎新婦の台)が10万。各テーブルが15000円でした。8卓だったので、12万。全て合わせて、22万円。
あ、初めて、我々のほうが高くなった(笑)。

スタジオ別撮り撮影
これはいわゆる、親族写真の費用だと思います。
我々の場合、
・新郎新婦の写真
・両家両親が入った写真
・親族集合写真
この3つがセットになった冊子が、新郎新婦用5万円、両家用2万5千円の各3セットで10万円って感じでした。写真の枚数で、値段が変動する感じでした。確か、一番安いプランを選択。
だって、絶対に見ないと思ったんだもん。実際、その冊子、まったく開いてないし(笑)。
スナップ写真撮影
この費用は結婚式場によって、料金体系が変わりそうですね。
我々の場合は、写真撮影担当者が2人居て、結婚式~披露宴の写真を満遍なく撮ってくれて、最後に全写真1枚づつと、データをくれるパターンでした。あとは好きなデータを自分たちで打ち出してね!ってパターンです。○○枚で15万円って感じでした。(枚数は忘れました。)
撮影料など全て混み込みで10万円でしたが、写真屋でプリントアウトしたので、そこそこ値段して、結局合わせて、12万円ほどでしたね。
ビデオ撮影
これは我々は無しでした。
ビデオ撮影の担当者が居て、その方が取ってくれた結婚式や披露宴の映像をDVDで貰えるパターンですね。
結婚式の直後は、あった方が良かったかなぁとも思いましたが、要らなかったですね。同僚が取ってくれた映像をたくさん貰いましたし。
ケチったと言うよりは、あっても見ないと思ったから省いたって言うのが本音です。
映像演出
なんですか?それ(笑)。
お色直し中などに流れる生い立ちとか、最後に流れるエンドロールの事か?
我々ですか?
勿論無しです。
費用をケチった訳では無く、映像を用意するのが面倒だったので無しでした(笑)。
司会
この費用は、同僚、友人、上司などによほどこういう場になれた方がいない限りは必要な物だと思います。
真っ先に、徳光さんの顔が思い浮かんだ(笑)。
我々の場合は5万円でした。おおよそ、相場どおりですね。
ブライダルエステ
これは嫁さんのエステですね。
結婚式の何ヶ月構えから数回通って、結婚式当日をツヤツヤの肌で迎える為に必要なものです。(と、言っておきます。笑)

我々の場合は式の費用には含まれておらず、ホテル内のサロンをちょっと安く紹介してもらって、自費で通う感じでしたね。
確かヘアメイクとセットで、10万円でした。おおよそ、相場通りですかね。
その他に掛かった費用
ゲスト宿泊代
我々の場合、私の親族や友人が九州・四国からだったので、前日と当日分のホテル代を負担しました。
約20人でしたが、1万円/1部屋の割引計算してくれたので、思ったほど掛からなかったですね。
約15万円でした。
追加演出費用
いわゆる、お色直し後のキャンドルサービスをグレードアップしました。

各テーブルに大きな石の入ったタワーグラスがあって、そこにシャンパン注ぐと、発光して綺麗な輝きがでる・・・みたいな。
追加で5万円払いました。
相場は分からないです。
ウェディングケーキ
ゼクシィのデータではこの費用はどこに入っているんですかね?
我々はウェディングケーキの費用は独立していましたね。
5万円でした。
まぁ、相場どおりなのかな?って思います。
スポンサードリンク
まとめとあとがき
今回は全国の結婚式費用の相場と我々の結婚式に実際に掛かった費用を比べてみました。
ただ、費用を比べるだけでは面白くないので、差分が大きい所や、我々があえて費用を押さえに行った部分は詳細コメントを入れさせて貰いました。
感じた事は、どこまで自分たちのこだわりを持たせるか?で費用は変わって来るって事ではないでしょうか?
挙式代は置いといて、それ以外で我々の場合と相場とで大きく差分があったのは以下の通り。
・衣装代(新郎、新婦とも)
・親族写真撮影代
・スナップ写真代
・ビデオ撮影代
・映像演出代
我々は夫婦揃って面倒屋さんなのでで、写真や映像を結婚式後に見るなんて事は絶対に無いだろうと思っていましたので、その辺り費用を押さえに行きましたし、衣装も全くこだわり無くプラン内の衣装で決めました。
逆にキャンドルサービスのUPグレード費用なんかは、唯一の我々のこだわりだったのかなぁと思います。
後は真冬の割引プランが大きかったかなーと思います。結婚式場の担当者もありえない値段設定のプランだと言っていましたし。
おまけ
我々は費用の支払いは一切自分たちで出しました。
が、結婚式総額費の250万円に対し、ご祝儀で220万円ほど集まりましたので、実際に出て行った費用代は30万円と言う事ですね。
大体、通常の結婚式であれば、招待客×2.5万円くらいはご祝儀で集まると言いますので、費用の心配はそこまでする必要も無いのかなーってのが実感です。
最後に
さすがに、あんまり費用が全国相場と違いすぎたので、我々が使用した結婚式場が、そうとうヤバい所なのかと心配になって、結婚専門サイトで調べてみました(笑)。
レビューは「4.2」。
うん。恥ずかしくない数字だ!(自己納得)
しかも、料理も良かったとのレビューも多し。安心しました(笑)
スポンサードリンク
如何でしたでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しい限りです。
一生に一度の結婚式ですので、こだわる所にはとことんこだわって、省ける所はしっかり省きましょう!
あと、結婚式までの準備で喧嘩しないようにね♪
では、今回はこの辺りで失礼させて頂きます。