秋のレジャーシーズン真っ只中。
家族や仲間とバーベキューにキャンプ。
お弁当を持って近所の公園になんて方も多いのでは無いでしょうか?
我が家も今日は義兄家族と共に近所の公園でバーベキューをして来ましたよ♪
天気に恵まれた事もありますが、
外で食べるご飯ってなんでこんなに美味いんですかね?
でも、レジャーに出かける際、
荷物の持ち運びってすっごいだるくないですか?
現地に到着したのも束の間。
駐車場から施設までの間の荷物の持ち運びって、嫌になりません?
重たい荷物を自分で持って、駐車場と施設を何往復するなんてやってられませんよね?
なにか良いグッズは無い物か?と探していたのですが、
会社の同僚からオススメのグッズを紹介してもらったんですよ♪
今日のバーベキューで、
早速そのグッズを試してみましたのでレビューしますね♪
結論から言うと、かなりオススメです。
ナイスなグッズを紹介してくれた同僚に感謝です。
スポンサードリンク
荷物って、どんなもんですか?
あなたは、レジャーに行く際どれくらいの荷物を持っていきますか?
例えば、バーベキューであれば、
バーベキューコンロ、テーブル、タープ、炭、
クーラーボックス、椅子、食器、
その他の小物グッズなどなど、かなりの良ですよね?
これが夏のレジャーの場合、
例えば、プールに行くとしましょう。
その場合の荷物は、衣類、浮き輪類、食事類、ビーチパラソル、
その他小物グッズなどなど、ですね。
バスタオルなどのかさばりを考慮すると、
衣類だけでもそれなりのカバンの数になるのでは?と思います。
いずれにせよ、
大人2人メインで持ち運びしようとすると、なかなかのものです。
こんな荷物を分担して運ぼうとすると、
レジャーを楽しむ前からどっと疲れちゃいますよね。
使用するグッズはこれ!
ずばり、使用するグッズはマルチキャリーです!
我が家が購入したのはこれ(↓)
山善(YAMAZEN) マルチキャリー MC-90(DBR)

実物はこんなんです。

<※折りたたんだ状態>

<※広げた状態>
見ての通り、折り畳むとかなりコンパクトになります。
折りたたんだ状態でも、キャリーで転がすことは可能ですので、
このグッズ(マルチキャリー)自体の持ち運びも簡単です。
いざグッズを使用!!
いざ、このグッズを使用してみました。
今回の荷物はこのくらい。


義兄夫婦に飲料とレジャー用チェアはお願いしているとは言え、
バーベキューにしては少なめの荷物です。
なぜなら、コンロ設置済みの場所を予約したから♪
やっぱり、荷物は減るし、最初の準備は楽だし、
コンロ設置済みのバーベキュー場はオススメです。
これに関しては別記事で記載していますので、ご参考にされて下さい。
バーベキューをしよう!初心者でも負担少なくやる方法はこれ!
早速、荷物をグッズの荷台に詰め込んじゃいます。

荷物が少ない事もあり、一発で乗っちゃいました。
あとは、目的の場所までこいつを引っ張って、荷物を運ぶだけ♪

到着~~~♪
ご覧の通り、バーベキューコンロ、屋根、椅子設置済み。
使ってみての感想
スポンサードリンク
いやー。これは便利。最高のレジャーグッズを手に入れました。
これからはレジャーにお出かけする事が今まで以上に増えそうな予感。
ショッピングセンターで大量に買い物した時などにも使用できそうです。
ちなみに、同僚は子供を乗せて遊んだりもしているようです。
私も子供2人乗せてみたが、さすがに無理!
耐荷重的(80kgまで)には大丈夫だが、腰いわすわ!(笑)
簡単にメリット/デメリットまとめておきます。
メリット
・なんせ、荷物の持ち運びが楽
・レジャー以外の用途にも使用出来そう
・折り畳むとコンパクトなので、収納も楽
我が家はマンションなので、
特に荷物の持ち運びが楽に感じました。
デメリット
・グッズ自体が若干重たい(8kg)
・グランドや芝生の上は不利
・やや高価?(類似品も8000円位はする)
値段に関してはどう思われるか個人差はあるでしょうが、
私は購入して良かったと思っています。
あと、サイズはいろいろあるようですが、
私は90センチ長の物にしました。
65センチ長や120センチ長もあるようですが、
65センチ長はちょっと小さすぎる印象。
120センチ長はグッズ自体の重量に苦労しそうです。
と言う事で、今回はレジャーに出かける際に
荷物持ち運びを楽にさせてくれるオススメグッズを紹介させて頂きました。
最後まで目を通して頂き、ありがとうございました。
スポンサードリンク